京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up12
昨日:24
総数:819581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

花背山の家 2

 ほぼ予定通りに花脊山の家に着きました。花脊峠を越えた辺りから小雨が降っています。気温は20度です。
 オリエンテーションホールで入所式をしました。山の家の先生に元気の良い校歌をほめていただきました。
 さあ、いよいよ花脊山の家での野外活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1

 いよいよ花背山の家での活動が始まります。子どもたちは元気に学校を出発していきました。
画像1
画像2
画像3

かげおくり

画像1画像2
 国語科の「ちいちゃんのかげおくり」のように,クラスみんなでかげおくりをしてみました。直前になって太陽の光が少し弱くなったので,見える子と見えない子がいました。でもみんなでして,とても楽しかったです。

かげふみおにごっこをしました

画像1画像2画像3
 理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」単元の学習に向けて,かげふみをしました。かげふみおにごっこをすることで,子どもたちはかげについて新しい発見をしたようです。

いよいよ出発!山の家へGO〜!!

画像1
画像2
5年生は明日から3泊4日の宿泊学習「山の家」に行きます。これまで一生懸命に準備を進めてきました。学年の旗もとてもいい仕上がりです!
1日1日のめあてに向かって,みんなで力を合わせて頑張りましょう!そしてたくさんの思い出を作りましょう!!今日は早く寝て,明日に備えてくださいね。

障害物走のれんしゅうをしたよ

 体育館で障害物走の練習をしました。上手に平均台を渡ったり,飛び越えたりしていました。
 一人一人が真剣に練習している姿が素敵でした。
 勝つときも負けるときもあるけど,最後まであきらめずにがんばってほしいです。
画像1
画像2

みんなで’わ’になろう

画像1画像2
 3年生の団体競技「みんなで’わ’になろう」では,競技の前に3年生みんなで一つにまとまる準備体操をします。元気いっぱい張り切る姿を見てもらうために,ただ今練習中です。

運動場でおどったよ

 運動場でダンスを踊りました。今日は,一列の体形から円の体形へと音楽に合わせて移動する練習もしました。体育館より広いので,間に合わない時もありましたが,秋空の下,元気いっぱいに踊りました。
 「へい!ヘイ!」の掛け声が元気にこだましていました。
画像1
画像2

それぞれの取り組み

画像1
画像2
画像3
残暑厳しい中、運動会の準備など、子どもたちも頑張って学習に取り組んでいます。

5年生は、日直のスピーチで、今週にがんばりたいことを発表してくれました。
今週の木曜日には山の家があります。
みんなと仲良く、協力し合いながら活動してほしいと願います。

4年生は、閉じ込めた空気と水の実験を行っています。
鉄砲のような筒に、空気・水を閉じ込め、その感触を体験したり、頭だけでなくて、体験を通じて学習に取り組んでくれています。

給食中でも、交流学級の友達と協力して取り組んでいます。
今日はお味噌汁で、こぼすと大変なものでしたが、ていねいに慎重に配膳をすることができました。

過ごしやすい朝晩になってきましたが、まだまだ暑い日が続いています。
運動会の練習中でも、しっかりと水分を取って、取り組んでほしいと思います。

学級園の大掃除

画像1
画像2
画像3
今日は、5時間目にグリーンスクールがありました。

5組は、学級園の草ぬきにみんなで取り組みました。
プチトマトなど、時期が過ぎた野菜も抜き取り、きれいさっぱり!

次は何を植えようかな??
冬に向けて、今度は何を植えるのか、楽しみですね。
おいしい野菜を育てて、またみんなで食べようね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 L昼休み(たてわり遊び)  フッ化物洗口  食の指導(3年2組)
11/30 4校時授業(4年3組のみ5校時まで)  13:30下校(4年3組以外)  食の指導(3年3組)  読み聞かせ(図書室)
12/1 学校保健の日  4校時まで授業  13:30完全下校
12/2 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/4 グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/5 放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp