京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:88
総数:819660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

花背山の家 27

 今日の夕食は食堂を利用しました。
 おかずの品数が充実していますね。
画像1
画像2
画像3

かくれた数はいくつ(2)

画像1画像2
 算数科の学習で,自分が考えた図を友達に説明しました。自分の考えを自分なりの言葉で説明できるように,毎日の学習の中で練習しています。これからも意欲的に発表をしたりノートに考えを書いたりして,力を伸ばしてほしいと思います。

お誕生日おめでとう!

画像1
 今日の5時間目に,8・9月のお誕生日会をしました。
 初めに「エビカニクス」を踊った後,お誕生日のお友達をお祝いしました。
 そして,男女に分かれて「はっけよい!足相撲」をして,楽しい時間を過ごしました。

2年生「食の指導」

画像1
画像2
画像3
 今週の水曜日〜金曜日まで,栄養教諭増田先生による食の指導がありました。
 めあては「さかなパワーを見つけよう!」で,初めに「魚クイズ」で魚の事を楽しく知った後,魚の模型を使ってお箸で切り分ける練習をしました。
 10月の献立で「さば」が出てくるので,その時に上手に食べられるといいですね。
 お家でも練習してみてください。

花背山の家 26

 串に刺した魚を焼いていきました。
 魚の焼き具合を楽しみに見ている子がいました。魚の命に感謝して、美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 25

 捕まえた魚を自分でさばいていきます。山の家の先生にさばき方を教えてもらい、串に刺して焼いていきます。
 こわごわとしていた子も楽しんでさばいていました。


画像1
画像2
画像3

花背山の家 24

 お楽しみの魚つかみです。
 山の家先生から説明を聞きました。魚はアマゴとイワナです。
 あっさり捕まえる子やなかなか捕まえられない子、せっかく苦労して捕まえたのに逃げられる子など、みんな大騒ぎで魚を追いかけました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 23

 片付けが始まりました。昨日より洗い直しがないように協力して片付けましょう❗
画像1
画像2
画像3

花背山の家 22

 かまどの火の加減も、ずいぶん上手くなってきました。さあ、もう一辛抱です。
 「美味しくなぁ〜れ!美味しくなぁ〜れ!」
画像1
画像2
画像3

花背山の家 21

 かまど係も昨日の反省を活かして準備をしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 L昼休み(たてわり遊び)  フッ化物洗口  食の指導(3年2組)
11/30 4校時授業(4年3組のみ5校時まで)  13:30下校(4年3組以外)  食の指導(3年3組)  読み聞かせ(図書室)
12/1 学校保健の日  4校時まで授業  13:30完全下校
12/2 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/4 グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/5 放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp