京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:51
総数:819709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

花背山の家 36

 班で揃っていただきます。
 登山に向けて、食欲旺盛です。これから、準備をして雲取山に行きます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 35

 食堂の利用にも慣れてきました。今日は「雲取山登山」です。しっかり食べてエネルギー補給をしましょう❗
画像1
画像2
画像3

花背山の家 34

 今朝は3校合同の朝の集いです。
 山の家で一緒に活動している桂川小学校、常磐野小学校と桂東小学校の子ども達が、山の家の先生の話を聞き、お互いに学校紹介をしました。
 今日も1日、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 33

 おはようございます。
 花脊山の家での3日目の活動が始まります。今朝の気温は15度。薄曇りですが、穏やかな朝を迎えています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 32

 花背山の家での二日目の活動が終わりました。
 ちょうど1年前の「奥志摩みさきの家」での2泊3日と比べても、子どもたちの成長がみられると話しています。特に「時間を守ること」は素晴らしいです。落し物、忘れ物も激減しました。また、自分がしたことでなくても、気づいたときに気づいた子がさっと片づけをしたり、声をかけたりする様子も何度も見聞きします。
 明日の「雲取山登山」は、全員で協力し、励ましあって登り切りたいですね。
 今日も1日、桂東小学校のHPにお付合いいただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
 皆様、おやすみなさい。
             〜花背山の家より〜
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 31

 今日の活動を振り返ります。
 花脊山の家での活動も二日目になり、それぞれの係が責任をもって取り組んでいる様子がよく分かる振り返りの時間でした。
 明日はいよいよ「雲取山登山」です。このところの5年生は天狗杉登山であったため、どのようなコースか楽しみですね。今晩はしっかり睡眠をとりましょう。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 30

 ナイトウォーク後半は山道です。
 ろうそくのランタンの明かりしかない分、周囲の暗闇が見えたり、山の中の音が聞こえたりします。街中ではできない体験ですね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 29

 7時半からは「ナイトウォーク」です。
 ロッジの横までは少し明かりがありますが、冒険の森に入ると真っ暗です。
 ろうそくのランタンの灯りだけを頼りに山道を歩きます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 28

 管理栄養士の資格を持っているI先生のおかずセレクトです。
 明日の登山に向けて、しっかり食べましょう❗
画像1
画像2
画像3

覚えています

画像1画像2画像3
 みんなで’わ’になろうと,毎日練習に励んでいます。
今週中に覚えようとがんばってきました。覚えられたかな。
お家で練習しているとも聞いています。お互い刺激しながらがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 L昼休み(たてわり遊び)  フッ化物洗口  食の指導(3年2組)
11/30 4校時授業(4年3組のみ5校時まで)  13:30下校(4年3組以外)  食の指導(3年3組)  読み聞かせ(図書室)
12/1 学校保健の日  4校時まで授業  13:30完全下校
12/2 (午前)PTA人権街頭啓発活動
12/4 グリーンスクール  委員会活動  18:30PTA運営委員会
12/5 放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp