京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up34
昨日:78
総数:866831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
登場人物の気持ちを考えながら学習を進めています。
今回は5の場面のごんの気持ちの変化を考えました。自分で考えた意見をグループで話し合い,発表し合いました。

1年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
図工の学習で「お話の絵」を描いています。
3組では,主人公の象を,紙を切り取って作っていきました。
かわいらしい,動きのある象ができていました。

3年生 外国の学校へ行ってみよう

画像1
画像2
画像3
日本と外国のくらしや文化を比べ,似ているところや違うところを知り,互いにそれらを理解し,認め合うための学習をしました。今回は,日本と中国の学校を比べました。子ども達は意欲的に学習に向かい,しっかりと感想をもっていました。

3年生 ちいちゃんのかげおくり

国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。
主人公である「ちいちゃん」の様子や気持ちを考えながら,読み深めていきたいと思います。
画像1
画像2

暑い1日になりました。

画像1
画像2
画像3
今日は雲一つない天気で,久しぶりの真夏日になりました。外で日差しをずっと浴びていると,汗が出てきます。
6時間目は委員会活動がありました。太陽が照りつける中,栽培委員会の子ども達が,がんばってプランターなどの雑草を抜き,土を作り直しました。春に向けて球根を植える予定です。

1年生 ようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
音楽の学習で,鍵盤ハーモニカの練習をしました。
これまでに練習してきた曲をみんなで演奏したり,1人ずつ演奏したりしました。
もうすぐ前期が終わり,1年の折り返し地点を迎えますが,とても大きく成長中の1年生,鍵盤ハーモニカの演奏も上手になりました。

9月の朝会 パート2

画像1
画像2
画像3
朝会の後半では,4年生の『松尾タイム』があり,4年生の代表の児童が「みさきの家」に行ったときに感じたことを作文で発表しました。
みさきの家で楽しかったこと,感動したこと,友だちに助けてもらってうれしかったことなどを全校の前でしっかりと発表していました。
最後に,2週間後に控えた前期終業式,そして後期のスタートに向けて,名札やあいさつ,右側通行,掃除をしっかりしようという4点を確認しました。

9月の朝会 パート1

画像1
画像2
画像3
校長先生からは,先日行われた「松尾福祉ふれあいまつり」の様子と交通安全ポスターに入賞した子ども達の,表彰式のお話がありました。また,入賞した交通安全ポスターを見ながら,「安全」についても全校で確認をしていきました。他にも,日図デザイン博物館への寄贈に関する感謝状を6年生の児童が受け取りました。

松尾福祉ふれあいまつり パート3

画像1
画像2
画像3
ふれあいまつりの後半では,会場全員でダンスをしたり,ステージの発表を見たりしました。ステージには,部活動ММCや和太鼓クラブの発表もありました。
最後は,みんなで「ふるさと」を合唱しました。たくさんの方が参加し大盛り上がりのふれあいまつりでした。

松尾福祉ふれあいまつり パート2

画像1
画像2
車いすやアイマスクなど,普段できない体験もあり,地域の方とも一緒に体験活動をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 6年市内めぐり
12/1 支部研究発表会
12/4 クラブ活動 朝会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp