京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up33
昨日:78
総数:866830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

松尾学区民体育祭パート6

画像1
画像2
親子風船割競争の様子です。

松尾学区民体育祭パート5

画像1
画像2
ザル引き競争では,校長先生もがんばって走っていました。

松尾学区民体育祭パート4

画像1
画像2
画像3
パンくい障害物競争の様子です。
一生懸命パンの入った袋をくわえながら,走っていました。

松尾学区民体育祭パート3

画像1
画像2
徒競走の様子です。低学年は50m,高学年は80mです。
違う学年も一緒になりながら,一生懸命走っていました。

松尾学区民体育祭パート2

画像1
画像2
玉入れ競技の様子です。

松尾学区民体育祭パート1

画像1
画像2
画像3
先日8日(日)に松尾学区民体育祭がありました。
小学生もたくさん参加し,地域の方と一緒に体育祭を盛り上げていました。
競技もたくさんあり,応援にも熱が入りました。

6年生 道徳 車いすという翼

車いすの学習で,国の車いすバスケットボールの選手の話のビデオを見ました。車いすを自由自在に操り,コート上を駆け巡る様子に見入っていました。10日(火)には実際に選手に話を聞きます。楽しみにしている様子でした。
画像1

6年生 音楽 雨の歌

音楽では前期の学習の成果を生かし,リコーダーの二重奏にチャレンジしました。たった二人での演奏でしたが,大勢の演奏との違いに気づいて,「すごくきれい!」「上手だなぁ」と感想を言っていました。
画像1
画像2

3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
画像3
「ちいちゃんのかげおくり」を読み進めています。
授業で学習したことは,教室の横にも残しておいて,前の場面の様子と比べながら学習しています。音読の「ちいちゃん」のセリフにも,学習で感じた気持ちがこもっていました。

2年生 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で,山のポルカを鍵盤ハーモニカで演奏しています。まだまだ練習が必要なところもありますが,一生懸命がんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 6年市内めぐり
12/1 支部研究発表会
12/4 クラブ活動 朝会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp