京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:51
総数:954451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

温度計の使い方

 温度計について知り,扱い方を学んだ後に,水とお湯,空気の温度を実際に測ってみました。子ども達は,興味津々,進んで取り組んでいました。温度が数値で表されることに,「お湯ってこんなに温度があったんやな。」「おふろでもそうやんか。」などと話していました。
画像1画像2

かしのみ もみじ読書

画像1画像2
今日から「もみじ読書週間」です。
今週は,中間休みに読み聞かせがあります。

今日は,かしのみ学級の2年生は,フリールームの
「やさいのおしゃべり」の読み聞かせにいきました。

わくわく会準備

画像1画像2画像3
 学級会でわくわく会をすることになり,各係で準備を進めていました。協力して準備をがんばったからこそ,当日の楽しさや充実感につながったのだと思います。次回につなげてほしいです。

第6回学級会

 今日の議題は「一年生と仲良くなろう」でした。提案理由を意識して,たくさんの意見が言えてよかったです。意見に対する質問にも,分かりやすく答えていました。長い時間になりましたが,賛成意見,反対意見を出し合って,よく考えていました。フロアも,司会グループも,話合いの間に成長が見えました。
画像1
画像2

アカデミックなHEROになるために

画像1
 学習発表会は,「HERO academia」と題して,文化的なHEROの姿を目指しています。
今週は2クラスでの練習,来週は学年練習と,練習が本格化してきました。一人一人の力が合わさって,すばらしい発表になるように,練習を積み重ねていきましょう。

魔法のパス!!

画像1
画像2
図画工作科でパスのつかいかたを学習しました。
「うわ!!光ってる!!」
と今までやったことのないパスの使い方に感動していました。
これからの作品作りに活かしていけそうです!

にゃーごがんばってます!

画像1
画像2
1年生みんなで合わせるのは二回目ですが,昨日よりもさらにレベルアップした子どもたちです!!
1.大きな声で 2.はっきりゆっくり 3.待つときは静かに 4.心で1・2と数えるという4つのことを意識して頑張っています!!

かしのみ かたちづくり2

画像1画像2
4枚,5枚の直角三角形を使って,かんむり,ロケット,船などを作りました。

合わせる向きがわかりにくくて,三角形をくるくる回してピッタリな位置を探しているようすもみられました。

みんな楽しんで取り組んでいます。

ハンドベースボール

画像1画像2
体育ではハンドベースボールをしています。なかなか野球のルールを覚えるのが難しかったのですが,回を重ねるうちに野球らしくなってきました。

山の家 4日目 10

画像1
 予定通り2時にバスに乗り込みました。
 順調にいけば,3時半ごろ学校に到着予定です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 支部研究発表会
12/2 土曜学習(木いちごの会)
12/4 児童会 あいさつ運動
12/5 クラブ活動 人権朝会 なかよしの日 2 4 6年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp