京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up46
昨日:81
総数:955569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

図工

画像1画像2画像3
 「心のもよう」を絵の具で描きました。

できたカードを色画用紙に並べて貼り心の中を表現しています。

外国語

 英語で挨拶の仕方を学習しました。
画像1

幸せを運ぶカード

図画工作科「幸せを運ぶカード」では、
自分の作りたいカードの設計図を描きました。
誰に渡すか、何を伝えるかを考え、ワクワクしながら描いていました。
作り始めるのが楽しみです☆
画像1画像2

声を合わせて

画像1画像2
音楽科の学習で、「子どもの世界」を歌っています。
パートに分かれて声を合わせ、響きを楽しみながら歌っています。
美しい声でのびのびと歌えるようになってきました。

春の生き物観察

画像1画像2画像3
理科の学習では、春の生き物を観察しています。
中庭に咲いているチューリップやパンジーの花、桜の木やハナミズキの木などを形・色・大きさに着目して観察し、観察カードに書いています。

図工・大切な風景

画像1画像2画像3
 学校の中で,それぞれの心に残る場所を選んで描いていきます。
6年間で,きっとさまざまな思い出があることでしょうね。

6年音楽・ヒロシマのある国で

画像1
 音楽の時間に,修学旅行で歌う「ヒロシマのある国で」を練習しています。
歌詞を覚え,平和の祈りを込めて歌ってほしいです。

1年生のお手伝い〜給食〜

画像1
 先週から,1年生の給食のお手伝いに行っています。
何から何まで,1年生は初めてです。6年生は,やさしい声かけや自分たちの行動で,教えてあげられるといいですね。
画像2

2年 音楽「かっこう」

 今日はスクールサポーターの上原先生に,鍵盤ハーモニカの使い方を教えていただき,「かっこう」を演奏しました。3拍子の曲なので,音符はもちろん休符にも気をつけて演奏しました。
画像1
画像2

生き物みつけ

画像1
 理科の学習で生き物みつけを行いました。中庭にはたくさんの植物や虫がいることに気が付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 支部研究発表会
12/2 土曜学習(木いちごの会)
12/4 児童会 あいさつ運動
12/5 クラブ活動 人権朝会 なかよしの日 2 4 6年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp