京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up10
昨日:81
総数:955533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

かきとかぎ

画像1
画像2
国語で「かきとかぎ」の学習をしています。一人が前に立って先生役になって追いかけっこをしたり,二つのグループになって別れて読んだりと楽しんで活動しています。

図書室の使い方

画像1
画像2
木いちごの会の方に図書室の使い方を教えてもらいました。
本の返し方や,借り方を知りました。
これからたくさん本を読んで,心に栄養を蓄えていきたいですね。

ブロックで作ろう!2

画像1画像2画像3
かしのみ学級では,ブロック遊びが小さなブームになっています。

たのしい作品を紹介します。

できあがると,「写真を撮って!」と見せにきてくれます。

☆係活動☆

 学級会で決めた係で,さっそく活動が始まっています。ある係では,クラスで野菜を育てようと取り組み始めました。自分たちでどんどん進めていく行動力にびっくりです!
画像1
画像2

☆修学旅行グループ決定!☆

 5月の連休が明けると,すぐに修学旅行です。みんな,とても楽しみにしていますね。一緒に行動するグループを知り,遊園地のまわり方を楽しそうに話し合っていました。
画像1
画像2

季節と生き物(春)

画像1画像2
 中庭で書いた観察カードを見せ合い,春の生き物について班で交流しました。いろいろな花が増え,虫をよく見るようになったことと,気温の変化との関係について話し合っていました。

ブロックで作ろう!1

画像1画像2画像3
ブロックを使っていろいろなものを作りました。

乗り物・ロボット・動物・家などです。

作りながら,友だちどうしの会話もはずみ
絆を深めている様子です。

6年 ハードル走

体育の授業で「ハードル走」の学習をしています。
インターバル(ハードルの間隔)を自分で選び,3歩のリズムで走り越せるように頑張っています。今日は,「低くまたぎ超すこと」,「足の裏が前から見えるようにまっすぐ振り上げること」をめあてにしました。最高記録を更新できた子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

くらしと水

画像1
社会科の学習では、住みよい暮らしを支える水について学習しています。班ごとに、学校の中にある蛇口の数を数えに行きました。

マット運動

画像1
体育科マット運動の学習が進んでいます。
前転・後転・側転に加え、ロンダードや倒立前転など新しい技にも挑戦中です。
友だちとアドバイスし合いながら、協力して活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 支部研究発表会
12/2 土曜学習(木いちごの会)
12/4 児童会 あいさつ運動
12/5 クラブ活動 人権朝会 なかよしの日 2 4 6年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp