京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:68
総数:713180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 給食『苦手だけれど・・・編』

勉強をがんばった1年生は,もうおなかがペコペコ。
『ああ,もうおなか減ったよ。』
『炭水化物をしっかり摂取したいよ。」
と思ったかどうかは分かりませんが,給食の準備をすることになりました。
さて,今日の給食は『麦ごはん,高野豆腐と野菜のたきあわせ,ひじきのにつけ,牛乳,じゃこ』でした。ひじきやしいたけなどは1年生にとっては少しハードルが高かったようですが,苦手だけどがんばって食べている子がたくさんいました。
画像1
画像2

6年生 音楽『すてきな歌声編』

おやおや,今日も音楽室からすてきな声が聞こえてきましたよ。
引き寄せられるように入った音楽室では,6年1組が音楽の学習をしていました。スクールサポーターの西村あゆみ先生に,歌を歌うポイントを教えてもらい,気持ちをこめて歌います。

それでは聞いてもらいましょう!
6年1組オールスターズで『つばさをください』です。
どうぞ!!
画像1
画像2

5年生 体育『先生,ホームランが打ちたいです編』

画像1
画像2
画像3
盛大に開幕した『川岡東ベースボール』。今日も運動場で熱戦が繰り広げられました。
今日は打者の心の中に『大きいの打つぞ』『ホームラン打ってホームページにのるぞ』という意識が働いたのか,引っ張り中心の打撃が多かったようです。サード,ショートは大忙しでした。
『ゴロゴーやぞ!」といったアドバイスもあり,試合は今日も白熱しました。
ホームランあり,25年に一度のビッグプレーありで見ていてとても見応えがありました。
なかなかヒットが出ずに悩んでいる選手もいるようですが,大丈夫です。
安心してください。3安打でも試合に勝てるんです!しっかりと守りを固めましょう。

3年生 社会『校区探険 2日目 その1』

画像1
画像2
画像3
今日の校区探険は桂川街道の西側をめぐりました。五社神社や大般若公園,JRの高架下,中島公園とめぐりました。家やマンションが多いということに気づいた3年生。場所によって建っている建物に違いがあることを知りました。

さて,校区探険は回を重ねること2回。2回で校区をまわりきるはずでしたが,『まだまだ探険したい』『もっと校区の秘密を知りたい』という意欲まんまんの3年生のために,3回目へと続くのでした。

3年生 社会『校区探険 2日目 その2』

画像1
画像2
画像3
次回予告『3年生 校区探険3日目〜フィナーレ〜』

4年生 給食『新じゃがを堪能!編』

今日の給食は『黒糖コッペパン,豚肉のケチャップ煮,たっぷり野菜のビーフン,かたチーズ,牛乳』でした。
豚肉のケチャップ煮にはたっぷりのじゃがいもが入っていました。じゃがいもは春と秋にたくさん取れますが,春にとれたじゃがいもは「新じゃが」と呼ばれています。
ご覧ください。その『新じゃが』を思う存分に堪能した4年生の笑顔を。

今日もおいしい給食をありがとうございました!
画像1画像2

1年生 生活科『あさがおの観察をしよう編』

画像1
画像2
画像3
芽が出て少しずつ成長しているあさがお。今日はみんなで観察をしました。目で見て,手でさわって感じ,鼻でにおっていろいろな部分を使ってあさがおの観察をしました。
まだまだ大きく成長していくであろうあさがおに,1年生の姿を重ね合わせる1年担任でありました。

3年生 理科『あなたはホウセンカ派?それとも…編』

画像1
画像2
画像3
ピンポンパンポーン
『それではここで臨時ニュースです。
今日,午前10時ごろ。3年1組もついに植えることになりました。一体何を植えることになったのでしょうか。
たった今,入った情報によりますと一つはホウセンカ。もう一つはなんと…オクラだそうです。
どちらを植えることになるのか,それは子ども達の選択に委ねられたようです。詳しくは情報が入り次第お伝えしたいと思います。』

5年 算数「小数×小数」 『挑戦編』

画像1
画像2
画像3
5年生の算数はクラスを3つに分けて学習しています。今日から「小数×小数」の学習が始まりました。
まずは問題を読んで言葉の式を考えます。
1mのねだん×長さ=代金
「そうか!これを使えば小数×小数もいけそうだぞ」
これからの「小数×小数」の学習に,自信を持つことができた5年生でした。

これから5年生の前にたくさんの難問が大きく立ちはだかることでしょう。難問に打ち勝つために,日々の学習をしっかりとがんばりましょうね。

5月17日 児童朝会『みんなのためにがんばる!編』

画像1
画像2
画像3
今日の児童朝会で,各クラスの代表委員と各委員会の委員長の紹介がありました。みんなが過ごしやすいすてきな川岡東小学校にするためにがんばってくれることだと思います。そんな代表委員,委員長にみんなから温かい拍手が送られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 5年校外学習
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
12/1 朝会
支部研究発表会
12/4 委員会活動
12/5 マラソン大会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp