京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:64
総数:712654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

かつら川ふれあい祭 『本日開催!告知編』

画像1
画像2
画像3
本日11月12日(日)第18回「かつら川ふれあい祭」が川岡東小学校,桂川中学校で開催されます。

本校からも部活動『青い鳥』が大型ペープサート劇をします。また,たくさんの楽しいお店や催しもあります。ぜひとも,お越しください。開催時刻は午前10時から午後3時です。

【自転車でお越しの皆様へ】
小学校,中学校ともに駐輪場の場所が決まっています。上の写真をご覧になって確認をよろしくお願いいたします。中学校の体育館横駐輪場はすぐに満車になってしまう可能性があります。小学校,中学校ともに,牛ケ瀬公園側の門から入って停めていただくようお願いいたします。

1年生 生活科『リースを作ろう編』

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィーク明けから育ててきたあさがお。今はツルだけになっていました。そのツルをつかってリース作りをしました。ツルを取って円の形にしていきますが,これがなかなか難しい・・・。先生にも手伝ってもらいながら,何とか全員作ることができました。
あとは,これにきれいに飾りつけをすれば完成。
今からクリスマスが楽しみになってきました。

3年生 体育『本日の作戦は?編』

画像1
画像2
3年生の体育はクラス対抗リレー対決です。
スタート前から闘志むきだしでやる気は十分です。
今回の両クラスの作戦は・・・

1組は『とにかくスタートからガンガンいく』作戦,2組はなんと『呪文を使ってワープする』作戦なのでしょうか?
スタートからゴールまで,手に汗にぎる大接戦。勝つのはどっちだ〜!!

レース序盤からリードした1組が,最後までリードを守りきったのでした。2組もよく追い上げました。いいレースでした。感動した!!

クイズ ウサオネア『ファイナルアンサー?編』

画像1
画像2
飼育小屋のうさぎ『アーサー』と『ユキ』がご飯を食べていました。では,ここで問題
『うさぎの大好物は何でしょう?』

・・・・・・ファイナルアンサー??

・・・・・・正解!!

Bのcarrot(キャロット)は英語でにんじん。
CのMöhre(メーレン)はドイツ語でにんじん。
Dのzanahoria(サナオリア)はスペイン語でにんじん。
ということで正解はA,B,C,Dでした。

1年生 『学芸会猛烈練習編』

画像1
画像2
1年生の劇の練習に潜入しました。ステージの上では一生けん命にセリフをしゃべる1年生の姿が。
覚えたセリフを話しながら,動きを交えて演技する1年生を見て,T先生は『かわいいなあ。やっぱりかわいいなあ。』と思っていたとか。
K先生は子どもたちのキレキレダンスに触発されて,猛烈にダンスがおどりたくなったとか。

かわいいだけじゃない。1年生の劇,見ものですね。

2年生 『学芸会熱血練習編』

画像1
画像2
2年生の学芸会のテーマは音楽。ただ今日は音楽というようにも,セリフ中心の練習でした。少しでも声が小さいと『もっと大きな声で〜!!』という先生たちの激励の声が響きます。それに負けじと2年生も大きな声を出そうとがんばっていました。熱血指導の先生と熱血2年生。本番までにもっと大きな声が出るようになりそうです。

6年生 大文字駅伝支部予選会『感謝編』

画像1
選手8人は見事に襷をつなぎました。みんなで襷をつないだ時間はきっと忘れられない時間となったことでしょう。しかし,8人だけでは襷をつなぐことはできなかったかもしれません。

一緒に練習を乗り越えた仲間たち。
苦しい時,いつだって応援してくれた保護者の皆様。
いろんな人たちに支えられて,ここまで来ることができたのです。

『感謝』・・・ただそれだけです。

応援,本当にありがとうございました。

6年生 大文字駅伝支部予選会『みんなでつないだ襷編』

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝支部予選会がありました。今までの練習の成果を出し切り,全力を発揮し襷をつなぎました。惜しくも本選出場はなりませんでしたが,みんなでがんばったこの経験で大きく成長することができたと思います。

5年生 学芸会練習『本番まであと8日編』

画像1画像2画像3
学芸会にむけて練習にも熱が入ってきました。今日は体育館で本番さながらの通し練習です。セリフの言い方,動き,立ち位置などを確認しながら練習をしました。

えっ?写真が小さすぎるですって?
まあまあ,楽しみは本番まで取っておく・・・ということで。

なかよし 秋の収穫を味わおう その2

画像1
画像2
画像3
なかよしの友だちの思いがあふれんばかりに、焚火からあふれんばかりの芋・芋・芋!ちゃんと焼けるかな?と心配になる場面もありましたが、焼き上がったものの中身を取り出すと、ふっくらと黄金色のお芋が顔を出してくれました。

給食を全部食べた人から食べていいことにすると、お芋を目指して次々と食べ終わる子どもたち。ゆっくりと秋の味覚を味わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 5年校外学習
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
12/1 朝会
支部研究発表会
12/4 委員会活動
12/5 マラソン大会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp