京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:47
総数:707634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

給食「30回チャレンジ」

画像1
画像2
画像3
給食を食べていると,教室のいろんなところから,「1,2,3,4・・・」と数える声が聞こえてきました。様子をみていると,どうやら身体計測の時に聞いたことを実践しているようです。「歯」を大切にするために30回噛むことを班の皆でやっていました。担任として,見本を見せねばと思い,無言で誰かを見つめながら高速で30回噛み続けてみました。すると,見つめられた子どもたちは,負けじと高速で噛みだす子や笑って噛めなくなる子・マイペースに食べている子,といろんな反応を返してくれました。3日坊主になることなく,続けてほしいと思っています。

身体計測

画像1
今日は,身体計測がありました。養護の小林先生から,『歯』の大切さについて話をしてもらいました。これから先の長い人生を「自分の歯」で過ごしていくために心がけることを,子どもたちはしっかりと聞いて実践意欲を高めていました。

みんな遊び「なんでもバスケット」

画像1
画像2
今日の昼休みには,外が雨で遊べないので「なんでもバスケット」をしました。他のクラスの子どもたちがドアのガラスから覗いてくるくらい,ゲームを始めるときの「なんでもバスケット!!」の声が廊下に響いていました。全員がすすんで参加している様子が見て取れるのも,3組の良いところだなと思っています。

算数「たし算とひき算の筆算・プレテスト」

画像1
画像2
今日は,「たし算とひき算の筆算」のプレテストをしました。満点で自信がついた子や,間違えて自分が苦手なところに気付けた子など,それぞれがテストに意識が向いてきました。

4年 教室掃除がんばってます!

掃除の時間の様子です。
一生懸命に雑巾がけをする子ども達。これでみんな気持ちよく学習に望むことができますね♪
画像1
画像2

4年 自転車安全教室 その2

ジグザグ走行や交差点の右折など,なかなか難しいものもあります。
特にジグザグ走行はみんな悪戦苦闘!

一度も足をつかずに走れた子はほとんどいませんでした。
後日交付される免許状は「A」「B」「C」の3段階で評価されます。
結果やいかに!!!
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室 その1

火曜日に自転車安全教室がありました。
4年生を対象に,婦警さんに自転車の安全な乗り方について話をしていただき,その後実技試験を運動場で行いました。

「乗る前は周囲の安全を確かめる」
「交差点では一時停止して,ちょっとずつ進む」
など,みんな熱心に話を聞いていました。

暑い中,みんな頑張っています!
画像1
画像2
画像3

4年 給食の後は…

今週から「ぶくぶくうがいチャレンジ」がはじまりました。
大切な歯を守るため,給食の後にみんなでうがいをします。

いつもやっている子もいましたが,毎日当たり前にできるよう,声をかけていきたいと思います。
画像1

2年 体を動かそう

画像1
画像2
 今日の3・4時間目は水あそびの予定でしたが,残念ながら雨が降っていたので,4時間目に体育館で体を動かして遊びました。“猛獣狩りにいこうよ”というゲームやクラス対抗ドッヂボールをしていると,あっという間に時間が過ぎました。

あめのひ うきうき

今日は,朝からの雨で,プールの学習ができませんでした。
その代わりに,生活科の「あめのひ うきうき」の学習をしました。

雨の日の様子や雨の日はどんなのかを話し合ってから,雨の日の素敵を探しに校庭や中庭へ探検に行きました。
長靴やレインコートを着て,傘をさして外に出ると…。
うれしそうに,みんな水たまりの感触や傘に雨があたる感触を楽しんでいました。

雨の日の探検では,いろいろなことを見つけることができました。

葉っぱのや木に雨があって,きれい。
キラキラしている。
ピカピカしていた。
水たまりに入ると,べちゃべちゃと音がした。
蜘蛛の巣に雨があった。
葉っぱの水が落ちたよ。
水たまりが線路みたいだった。

などたくさんのことを見つけられました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 西京極中学制服採寸
12/1 就学時健康診断
12/2 PTAもちつき大会
12/4 朝会 友だちの日(人権)
PTA声かけ運動 移動図書館
3年:持久走大会試走
PTA本部会議
12/5 ALT 委員会 3年:身体計測
4年:社会見学(琵琶湖疏水記念館)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp