京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:31
総数:698645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月16日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,有栖川に秋見つけに出かけました。春にも観察しましたが,季節が変わって有栖川の景色もどう変化したのか,違いを感じながら散策しました。

給食室より

画像1
 11月16日(木)

 麦ごはん・牛乳・厚揚げの野菜あんかけ・ほうれん草ともやしのごま酢

 『厚揚げの野菜あんかけ』は、厚揚げ用のだし汁・料理酒・みりん・醤油を煮立てて、油抜きして半分に切った厚揚げを入れて煮含めます。別の鍋に野菜用のだし汁・椎茸の戻し汁・砂糖・醤油を煮立てて、人参・玉ねぎ・椎茸を煮、軟らかくなったら、煮含めた厚揚げ・青ネギを加えて、片栗粉でとろみをつけて生姜のしぼり汁を加えて仕上げています。

 生姜が効いていて、身体も温まり美味しかったです。

11月16日 5年長期宿泊学習 その52

画像1
画像2
画像3
 頂上でおにぎり弁当を食べました。日差しもありますが、かなりの寒さです。

11月16日 5年長期宿泊学習 その51

画像1
画像2
 ついに頂上に到着しました。今日のめあて『挑戦』を半分達成しました。全員元気です。

11月16日 5年長期宿泊学習 その50

画像1
画像2
 登山道の途中で、山の家が見えました。みんなで声をそろえて『ヤッホー』というと『ヤッホー』と返ってきました。

11月16日 5年長期宿泊学習 その49

画像1
 休憩場所で、アメをいただきました。甘いものをいただき、また、がんばって登ります。

11月16日 5年長期宿泊学習 その48

画像1
画像2
 写真では分かりにくいでしょうが、山の向こうに、あべのハルカスが見えました。滅多にないことらしいです。京都の街も見えました。

11月16日 社会科「昔の人の暮らし」

「先生,これ何かわかる?」
と掌に乗せているものを見せてもらうと,この時期には珍しい,クワガタのつがいです。
「緑の広場で見つけた!」
 ご機嫌に飼育箱に納めている虫好きの子どもたち。もう昆虫も見納めの時期です。
「よろしくお願いします!」
 今日の5時間目には,社会科の授業を教育実習の倉内先生が見に来てくれました。背の高い倉内先生,テニスをずっとしていて,スポーツマンらしい体格に納得です。社会科「昔の人の暮らし」では,暮らしの道具からその暮らしを考える学習でした。
画像1画像2画像3

11月16日 4年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて,背景や小道具などの作成も進んでいます。4年生みんなで頑張って作り上げています。

11月16日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語の時間の様子です。先生の話をしっかり聞きながら,集中して授業に臨む2年生。しっかりしてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp