11月17日 3年生の授業風景
国語で「すがたを変える大豆」を学習しました。今度は,自分で選んだ食材がどのようなすがたに変わるか調べてまとめています。栄養指導の早田先生も応援に駆けつけてもらって,みんな一生懸命に調べていました。
【3年生】 2017-11-17 19:14 up!
11月17日 4年生の授業風景 その2
理科「もののあたたまり方」の実験です。各班で実験した結果をみんなで交流し,考えていきます。実験を通して,どのようにあたたまっていくのかよくわかりましたね。
【4年生】 2017-11-17 19:11 up!
11月17日 4年生の授業風景 その1
図工の版画,みんな集中して取り組んでいます。少し彫っては,先生に確かめてもらい,いい作品を作ろうと頑張っています。出来上がりが楽しみです。
【4年生】 2017-11-17 19:07 up!
11月17日 6年生の授業風景 その2
家庭科では,自分で1食分の献立を考えました。好き勝手に考えるのではなく,栄養のバランスを考えながら献立を作っていきます。友だちとも相談しながら考えていました。明日からの休日,お家でチャレンジしてみるのもいいですね。
【6年生】 2017-11-17 19:04 up!
11月17日 6年生の授業風景 その1
保健の学習です。今日もだいぶ冷え込む一日となりました。これからの季節,風邪をひきやすい時期でもあります。今日学習したことを生活の中で活かして,健康に毎日を過ごせるようにしたいですね。
【6年生】 2017-11-17 19:00 up!
11月17日 5年長期宿泊学習 その64
退所式の後、花ころちゃんたちに見送られ、2時半に山の家を退所しました。
【5年生】 2017-11-17 18:52 up!
11月17日 5年長期宿泊学習 その63
山の家最後の昼食です。後片付けも手際よくなりました。
【5年生】 2017-11-17 18:49 up!
11月17日 5年長期宿泊学習 その62
四日間の振り返りをおこなっています。自立、協力、感謝、友情など、学んだことがたくさんあったようです。
【5年生】 2017-11-17 18:47 up!
給食室より
11月17日(金)
ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ
『プルコギ』は、牛肉をにんにく・砂糖・料理酒・こしょう・醤油・ごま油にしばらく浸けてから炒めて、人参・玉ねぎ・しめじ・にらを加えてさらに炒めます。砂糖・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。
『レタスと卵のスープ』は、水・チキンスープ・料理酒でスープを作り、玉ねぎを煮、塩・こしょう・醤油で調味し、溶き卵を流し込み、最後にレタスを加えて仕上げています。
今日は、6年1組のみんなと一緒にランチルームで給食を食べました。みんなとっても美味しそうに、食器もきれいに食べてくれていました。さすが6年生でした。
【今日の献立】 2017-11-17 18:45 up!
11月17日 図画工作科「いろいろうつして」
図画工作科では紙版画の制作に取り掛かろうとしています。3年生は,昔話の紙芝居から,好きな場面を表現することにしました。「じごくたんけん」「てんぐとかっぱとかみなりどん」「したきりすずめ」など,今読んでも子どもたちと一緒に笑ってしまうような作品たちです。やっぱり一緒に笑った作品が印象深かったようで,作品の世界に入り込めた場面を選んでいたようでした。大きく描いて版にしやすいように,自分だけの絵になるようにアレンジを加えて下絵を描いています。
【3年生】 2017-11-17 18:43 up!