京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:44
総数:698859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 9月14日(木)

 麦ごはん・牛乳・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・かぼちゃのみそ汁

 『かぼちゃのみそ汁』は、夏が旬の「かぼちゃ」が入ったみそ汁で、京北みそを使った地産地消の献立です。かぼちゃはカロチン(ビタミンA)が多く、保存性がいいので、冬まで保存して食べられる野菜です。かぼちゃの甘味や、やわらかい口当たりを味わって食べる献立です。

 子どもたちからは、「とりめし(具)を食べてみると、ごぼうや具に味がしみていて、ごはんに合っていて美味しかったです。」と、感想をくれました。

9月14日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語では,「ゆうやけ」というお話を読んでいます。場面の様子や登場人物の気持ちを思い浮かべながら,声に出してみんなで読んでいます。みんなお話の世界に浸っています。

9月14日 6年生陸上練習

画像1
画像2
画像3
 10月31日(火)に大文字駅伝大会の支部予選会があります。予選会に向けて,6年生はそれぞれ目標をもって頑張っています。少し涼しくなってきて,みんな気持ちよく走っています。

9月14日 食育「赤い食べ物(タンパク質)を知ろう

「先生何のお寿司が好き?」
と,昨日のパンに引き続き聞かれ,女の子のノートを覗いてみると,寿司ネタがびっしり。今度は寿司のラインナップを描いています。ちなみに「何が好き?」と聞くと,
「マグロとサーモン!」
という答えでした。
 今日は3,4校時に食育があり,栄養教諭の先生が授業をして下さいました。赤い食べ物(タンパク質)をたくさん挙げて,それを9マスに書き分けてビンゴゲームをしました。担任と栄養教諭がカードを引く度,教室は阿鼻叫喚!大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3

給食室より

画像1
 9月13日(水)

 小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・アスパラガスのソテー

 『イタリアンスパゲティ』は、日本で作り始められたスパゲティ料理です。味付けにはトマトケチャップが使われています。今回は夏野菜のズッキーニとピーマンが入っています。
 「ピーマン」には、カロチン(ビタミンA)やビタミンCが多く含まれています。体の調子を整える働きがあります。「ズッキーニ」は、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。水分が多く体温を下げる働きがあります。

 子どもたちからも、「イタリアンスパゲティの玉ねぎの甘さとピーマンの苦さがマッチして、美味しかったです。」と、感想をくれました。

9月13日 何のパンが好き?

「先生!何のパンが好き?」「え?何で?」
 そういってとある女の子の手元を見てみると,枠で区切られた紙にひとつずつパンの絵が描かれています。食パン,フランスパン,メロンパン…。帰りに見てみると10個ほどかいてあり,「何でパンの絵を描いているの?」と聞くと,
「パンが好きなの!」
という返事が返ってきて,脱帽してしまいました。ぜひパンの一覧が出来たころにもう一度見せてもらいたいと思います。
「用意,スタート!」「ピッ!」
とストップウォッチのボタンを押す音とともに,グループで歩き出していきます。算数科「時間と長さ」で,この日は教室から給食室まで,運動場のトラック1周,運動場大回り1周が,それぞれどれだけ時間がかかるか調べて,距離を比べてみる学習でした。
 抜けるような青空の下で,子どもたちと歩きながら学習するのはとても気持ちがよいものでした。
画像1画像2画像3

9月13日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科「季節と生き物」の学習で,ツルレイシを観察です。夏が終わりを迎え,草花にはどんな変化が見られるか,じっくり観察しました。実がはじけて赤い種ができているのを観察することができました。

9月13日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 先日,2組でも学習していましたが,1組でもあまりのあるわり算の学習をしています。計算力をしっかりつけていくためにも,繰り返して練習していきましょう。

9月13日 1年生の算数コーナー

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室前の廊下にも,算数でこれまで学習してきたことの足跡が掲示されています。難しい勉強が増えてきましたが,しっかりマスターできてるかな?また,掲示を見ながら時々復習ですね。

給食室より

画像1
 9月12日(火)

 ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ひじき豆

 『ひじき豆』は、「ひじき」と「大豆」を一緒に煮たおかずです。昔から食べられてきた、ごはんに合うおかずです。「ひじき」と「大豆」には、おなかの掃除をする『食物繊維』が多く含まれています。

 『平天とこんにゃくの煮つけ』は、鶏肉・平天・こんにゃく・人参・うずら卵を一緒に煮つけた、子どもたちに人気の給食です。

 子どもたちからも、「『平天とこんにゃくの煮つけ』が、美味しかったです。」と、感想をくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp