![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:698738 |
9月26日 4年生の授業風景![]() ![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁 『小松菜と切干大根の煮びたし』は、小松菜・切干大根・人参をだし汁と三温糖・みりん・醤油で煮含めました。だしの浸み込んだやさしい味を味わってたもらう献立です。 子どもたちから、「小松菜と切干大根の煮びたしは、野菜全部が、シャキシャキしていて味も浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。 9月25日 6年生の授業風景![]() ![]() ![]() 9月25日 放課後まなび教室![]() ![]() ![]() 9月25日 放課後まなび教室保護者説明会![]() ![]() 9月25日 下校の様子![]() ![]() ![]() 9月25日 書写「おれ」や「はね」に気を付けて
「先生,これ何て読むかわかる?」と問いかけながら見せてくれたのは,折り紙細工に「うめづ北しょうがっこう」と書かれたプラカードが貼ってある作品です。
他にもハロウィンにちなんだ工作の作品を自主制作して来てくれて,紹介しきれないくらいです。 書写では「力」と言う字を毛筆で書きました。「おれ」や「はね」に気を付けて書きました。次第に筆遣いにも慣れてきたような印象で,集中力も高まっています。 ![]() ![]() ![]() 9月25日 1年生の休み時間の様子![]() ![]() 9月25日 5・6年生の授業風景![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・かまぼこと小松菜のいためもの・とうがんのくずひき・おはぎ 今日は、和(なごみ)献立です。『とうがんのくずひき』に入っている「とうがん」は、夏に収穫して冬まで保存できるので、「冬瓜」と書きます。水分が多く、体温を下げる働きがあります。 日本では、昔から季節や行事に合わせて食べられてきた和菓子があります。『おはぎ』は、秋の彼岸に食べられてきました。 子どもたちからは、「こぎつねちらしの具は、酢が効いていて、美味しかったです。とうがんのくずひきは、とろみがあって、とうがんに味が染みていて美味しかったです。」と、感想をくれました。 |
|