京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:63
総数:698721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月5日 梅津中学校合唱コンクール その1

画像1
画像2
 3組は,梅津中学校合唱コンクールの見学です。
 バスで京都外大森田記念講堂に。美しいホールです。知っている先輩方にたくさん会いました。これから、1年生の部が始まります。

10月5日 5・6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 運動会の組体操の練習,5・6年生合同で今日も頑張りました。大きなピラミッドに合わせて,まわりのピラミッドも組んでいきます。みんなが同じタイミングでポーズを決められるように,みんなで動きを確かめていました。

10月5日 全校ダンス練習(高学年)

画像1
画像2
画像3
 高学年の全校ダンス練習の様子です。みんなで声を出しながら盛り上がってダンスに取り組んでいます。こちらも必見です。準備体操で行う全校ダンスも楽しみにしておいてください。

10月5日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習も毎日続いていますが,頑張ってみんな取り組んでいます。おみこしを「ワッショイ!ワッショイ!」と担いでリレーしていきます。チームワークも少しずつ出てきました。最初のダンスもみんなで頑張っています。

10月5日 低学年リレー練習

画像1
画像2
画像3
 低学年リレーも見応えが出てきました。みんな一生懸命に走り,バトンを次の人につないでいきます。本番もどのような走りを見せてくれるのでしょうか。楽しみです。

10月3日 1年生交流学習(運動会に向けて)

画像1
画像2
 体育の授業では運動会に向けて練習を頑張っています。この日は西総合支援学校のお友だちも一緒に練習をしました。ダンスやおみこしリレーの練習を一緒に楽しみながら頑張ることができました。小学校での初めての運動会が楽しみです。

給食室より

画像1
 10月4日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

 きのこは秋に美味しい食べ物です。今日の『きのこのクリームシチュー』には、「しめじ」と「しいたけ」を使って、給食室で手作りのルーを作って、仕上げています。季節を感じながら食べる献立です。

 子どもたちから、「『きのこのクリームシチュー』は、トロトロしていて、クリーミーで美味しかったです。『ひじきのソテー』は、ひじきとコーンの甘さがマッチして、美味しかったです。」と、感想をくれました。

10月4日 字がいっぱいの本

「先生見て!本をいっぱい作り過ぎちゃった!」
 何のことか,と思い子どもの手元を見て見ると,何やら袋にいっぱい小さな折り紙が入っているように見えました。ひとつ取って見せてくれ,
「これは国語の教科書!」
と,いま学習している『ちいちゃんのかげおくり』が細かい字でびっしり書き込まれていました。その労力と発想,脱帽です。
 図画工作科で取り組んでいる「お話の絵」が,仕上げに入っています。水分量や彩度など,基本的なことは確認してきたので,自由に色を塗って完成に導いています。丁寧な筆遣いをする子もいて,その努力が表れた作品になりそうです。
 5・6校時は学年で合同体育。運動会に向けて,「タイフーン」の最終確認をしました。安全に気を付けて,それでも赤白対抗の勝負に勝てるよう,熱く冷静にプレーできるよう,みんなで一致団結して頑張っています。
画像1画像2画像3

10月4日 高学年リレー練習

画像1
画像2
画像3
 今日は高学年リレーの練習です。スピード感ある走り,そして,バトンパスが見所です。練習を重ねて,さらに迫力あるリレーを見せてほしいです。

10月4日 5年生の授業風景

画像1
画像2
 5年生の廊下には,国語で学習した漢字クイズが掲示されています。みなさん,挑戦してみてください。どれぐらい解けるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp