京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:63
総数:698690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月18日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科では,季節が秋になって,生き物たちの暮らしにどんな変化があったか,みんなで考えました。ここ数日,だいぶ冷え込みも出てきましたが,日常生活する中で,またじっくり観察してみましょう。

10月18日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数は面積の学習です。1平方センチメートルをもとに,今日は計算でどのように面積を求めていったらいいか,みんなで考えました。

給食室より

画像1
 10月18日(水)

 チーズコッペパン・牛乳・ボルシチ・ごぼうのソテー

 『ごぼうのソテー』の「ごほう」は、秋から冬にかけてとれたものが、香りがよく、うまみも増しています。お腹のそうじをしてくれる「食物繊維」を多く含んでいます。ソテーや煮物、きんぴらなど、いろいろな給食にも使っています。

子供たちから、「『ボルシチ』は、野菜が柔らかくてとても美味しかったです。」と、感想をくれました。

10月18日 学級ごとにパワーを集めています

「先生見て!たまごねえちゃんやで。」
 見せてくれたのは,折り紙で作ったたまごのキャラクター。図書ボランティアさんの読み聞かせ「たまごにいちゃん」を思い出しているのでしょうか。
 計算タイムには日下部先生と「大きな数」の復習です。反復練習がポイントです。
 学年でクラスごとに漢字の指書きをしたり,発表会の歌を練習したりしています。チームワークを高めて頑張ります。

画像1画像2画像3

学校評価

 学校評価結果を以下に掲載しています。めざす子ども像の実現に向けて,教職員が一体となって取組を進めていく所存です。
 皆様方のご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
 
平成28年度後期学校評価結果

平成29年度学校評価年間計画

平成29年度前期学校評価結果

10月18日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育でリレーの学習に取り組んでいます。チームごとに色のついたビブスを着て,チームで協力してバトンをつなぎます。チームごとに練習した後は,競争しました。みんなで声を掛け合いながら,全力で駆け抜ける3年生たち。頑張っています。

10月18日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語では「どうぶつ園のじゅうい」を読んで学習してきました。これからは,学習してきて自分が考えたことを友だちと交流し伝え合っていきます。友だちがどんなことを考えたのか,また楽しみに聞きたいですね。

10月18日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数では,かけ算の学習が進んでいます。九九を覚えることが2年生の算数では大切になってきますが,みんなかけ算をマスターしようと頑張っています。

10月18日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数では,たし算カードを使ってゲームをしました。先生が「15」と言うと,答えが「15」になるたし算を探します。「7+8」や「6+9」など,はやくカードを見つけられるか友だちと競争です。楽しそうに友だちと対戦していました。

10月18日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 体育でてつぼうの学習がスタートしました。学習カードに紹介されている技に挑戦です。自分ができるものからどんどん挑戦していく1年生。できるとうれしそうに報告してくれます。また休み時間もてつぼうで遊んで,いろいろなことができるようになるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp