京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:63
総数:698690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月20日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 大小いろいろなおいもをたくさん掘り出すことができました。今回掘ったおいもはしばらく置いておきます。その方が甘味が出るそうです。

10月20日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 地域の方々にお世話になり,いもほりをしました。春に地域の方々と一緒に植えた苗が,大きな実をつけました。2年生のみんなは大喜びです。

10月20日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数「比例と反比例」の学習です。ともなって変わる2つの数量に着目していきます。みんな集中して学習しています。あと半年たてば中学生です。これからも一つ一つ,ていねいに取り組んでいきたいですね。

10月20日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 国語では宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。今日は「イーハトーヴの夢」を読んで,宮沢賢治が生きた背景をみんなで捉えました。宮沢賢治の生き様を思い描きながら,他の宮沢賢治作品を読み進めていきます。

10月20日 4年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語の「ごんぎつね」の学習を「お話ショーウィンドウ」にまとめ,教室前に掲示されています。みんなしっかりまとめられていて,学習してきた様子がよくわかります。友だちはどんなふうに「ごんぎつね」を読んできたのかがよくわかりますね。

10月20日 5年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語で「大造じいさんとガン」の学習をしていますが,学習したことは自分で「お話ショーウィンドウ」にまとめていきます。どんなふうにまとまっていくのか楽しみです。

10月20日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間,ナップサックを作っています。ていねいに集中して作業を進めていました。ナップサックは11月14日からの長期宿泊学習で使っていきます。頑張ってそれまでに仕上げていく予定です。

10月20日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 理科の実験の様子です。今日は,空気をあたためたり冷やしたりするとどうなるかを調べました。実験の前には,みんなで予想をします。これまで学習してきたことを思い出しながら,予想をしていきます。

10月20日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数「面積」の学習の様子です。今日は大きな面積を「1平方メートル」という単位を使って表すことを学習しました。自分で考えたことはノートに書きまとめるとともに,ペアを組んで言葉で伝え合うこともしています。

10月20日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習の様子です。登場人物の気持ちに迫りながら,みんなで読んでいます。音読の声もしっかりしてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp