11月28日 歯科検診(低学年)
学校歯科医の先生に来ていただき,歯科検診です。日頃の歯みがきはどうでしょうか。しっかりできていますか?健康な歯をいつまでも保つことができるようにしたいですね。
くつも,しっかりそろえて脱ぐことができています。
【学校の様子】 2017-11-28 14:45 up!
11月28日 1年生の授業風景
学習発表会の練習,今日は体育館で練習です。広い体育館に自分の声を響かせるには,パワーが必要です。自分たちの発表がみんなに伝わるように,1年生なりに頑張っています。
【1年生】 2017-11-28 14:41 up!
11月28日 2年生の授業風景
2年生も体育で持久走に取り組んでいます。また,なわとびにも挑戦しています。なわとびは,いろいろな跳び方ができるようになると楽しくなってきます。また休み時間にもチャレンジしたいですね。
【2年生】 2017-11-28 14:37 up!
11月28日 4年生の授業風景 その2
算数では,小数のわり算の学習がスタートしました。学習を通して小数のわり算をしっかりマスターしたいですね。家庭学習でも繰り返し取り組んで,学習したことをしっかりと定着させていきましょう。
【4年生】 2017-11-28 14:26 up!
11月28日 4年生の授業風景 その1
図工の版画では,これまで彫刻刀で彫り進めていましたが,いよいよ今度は刷りに入りました。絵の具の色をうまく混ぜ合わせながら,刷りを進めていきます。画用紙をめくるごとに,どんどん仕上がっていくのがわかるので,みんな楽しそうに取り組んでいます。
【4年生】 2017-11-28 14:23 up!
11月28日 5年生の授業風景
体育の時間,運動場で持久走に取り組みました。今日はとてもあたたかい一日で,走り終わるとみんな汗をいっぱいかいていました。みんな目標をもって,いい走りをしていました。
【5年生】 2017-11-28 14:17 up!
11月28日 6年生の授業風景 その2
社会の歴史学習は,戦後の社会まで進んでいます。戦後間もない期間に日本の社会も大きく変化していきます。またじっくりとみんなで調べていきましょう。
【6年生】 2017-11-28 14:10 up!
11月28日 6年生の授業風景 その1
国語「鳥獣戯画」を読み進めています。今日は,筆者の高畑勲さんの書きぶりについてみんなで考えました。読者を惹きつける表現が随所に見られることがわかりました。
【6年生】 2017-11-28 14:05 up!
給食室より
11月27日(月)
麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・だいこん葉とじゃこのいためもの・黒大豆
『だいこん葉とじゃこのいためもの』に入ってるじゃこは、「しらす干し」で、いわしの子どもを塩水で茹でた後、日光に当てて乾燥させたものです。骨ごと食べられるので、カルシウムが多く含まれています。今日の給食では、油で大根葉とじゃこを炒めて、みりん・料理酒・醤油で調味し、いりごまを加えて仕上げています。
子どもたちから、「『肉じゃが(カレー味)』は、じゃが芋が軟らかくカレー味が美味しかったです。だいこん葉とじゃこのいためものも美味しかったです。」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2017-11-27 17:59 up!
11月27日 中間マラソンの様子 その2
中間マラソンは12月8日(金)まで続きます。また,体育で持久走やジョギングにも取り組んで,走力を少しずつ高めていきます。自分のペースでいいので,しっかりと走りきることができるように頑張っていきましょう。体調管理にも十分気をつけたいですね。
【学校の様子】 2017-11-27 15:58 up!