京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up50
昨日:31
総数:698668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月13日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 明日から長期宿泊学習に出発する5年生。出発前に,学年で学習発表会の練習です。これまで練習してきたことを,みんなで一つ一つ確かめながら演奏していきました。

11月13日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 社会では,疎水の学習に入りました。京都市民にとって琵琶湖の水を送ってくれる疎水は欠かせないものです。また,現地に社会見学にも出かけます。疎水ができた歴史背景をしっかりと調べていきましょう。

11月13日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 体育はサッカーの学習に入りました。チームごとに色のついたビブスを着て,ゲームをしていきます。ゲームを通して,自分の技量を高めると共に,チームの力も高めていけるといいですね。

11月13日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて,誰がどの台詞を言うのかをみんなで決めました。決まったことは,台本にそれぞれ書き込んでいきます。3年生は音楽を通して,自分たちの住む地域や社会見学で学んだ京都のことを発表します。楽しみです。

11月13日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 道徳では「きつねのよめいり」という読み物資料を読んで考えました。お話の世界を聞いて,みんな心に響くところがあったようで,感じたことを素直に振り返りシートに書いていました。

11月13日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 この経験を生かして,また自分たちで遊ぶ時に,遊びを新しく生み出して遊ぶと楽しいかもしれませんね。(写真は2組の様子です。)

11月13日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習の様子です。みんなで集めたものを使って,どんな遊びができるか自分たちで考えました。素晴らしい発想力でいろいろな遊びを考え付く2年生。とても楽しそうです。(写真は1組の様子です。)

11月13日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1組と2組合同で学習発表会の練習です。今日は歌の練習をしました。1年生らしく,元気な歌声を響かせてくれることだと思います。本番に向けて頑張っていきましょう。

11月13日 ドッキリ 大せいこう?

「先生!開けて開けて!」
 教師が教室に持っていったダンボール箱を,早速工作の材料にする3年生の子どもたち。何を作るのかと思いきや,箱を開けてとせがみます。開けてみると,中には,
「ドッキリ 大せいこう」
と書かれた紙と,ゾンビの形をした紙が入っていました。今日も発想に脱帽です。
「先生,おなかが痛くなったわ。」
というのは,具合が悪いわけではなくて,今日から体育科で取り組み始めた鉄棒での成果でした。前回りから逆上がりまで,苦手な子から得意な子まで,友だちと補助したりアドバイスしたりしながらすごす子どもたち。チームワークも軌道に乗っています。
画像1画像2画像3

「敬老のポスター」表彰式

 京都右京区モラロジー事務所主催の「敬老のポスター展」入賞者の表彰式が右京ふれあい文化会館で行われました。本校は,4年生が全員で敬老ポスター制作に取り組みました。力作ぞろいでしたが,2名が入賞させていただきました。高齢者を敬う心温かな世の中であってほしいですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp