京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up50
昨日:31
総数:698668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月15日 5年長期宿泊学習 その30

画像1
画像2
 魚さばきです。所員さんから、「さばく」=「殺して命をいただく」ことだというお話を聞きました。みんな、真剣な表情で聞いていました。

11月15日 5年長期宿泊学習 その29

画像1
 学年写真を撮影しました。今日もたくさんの思い出を5ねんせいみんなで作ります。

11月15日 5年長期宿泊学習 その28

画像1
画像2
画像3
 次のプログラム、魚さばきまで、しばしのんびり。教員採用一年目研修での集合写真から、梅津北小学校の先生を探しています。
 山の家のマスコットの「花ころちゃん」。モデルの写真も見てください。

11月15日 5年長期宿泊学習 その27

画像1
画像2
 おはようございます。山の家の本日の天気は、ごらんのように気持ちの良い晴れになりました。朝ご飯も終わり、これから命の学習、魚さばきに向かいます。

11月15日 5年長期宿泊学習 その26

画像1
画像2
画像3
 朝食です。山の家の食堂はバイキング方式。早田先生との学習を思い出して,栄養バランスを考えながらとっていきます。楽しそうです。
 外も晴れてきました。

11月15日 5年長期宿泊学習 その25

画像1
画像2
画像3
 朝の集いは、4校合同で行いました。他校の話もしっかり聞いていました。梅津北小学校の紹介も、はっきり丁寧にしてくれました。朝の集いの振り返りをした後、これからの予定について、確認します。
 今は、外は霧が立ち込めていますが、今日は一日晴れるそうです。

11月15日 5年長期宿泊学習 その24

画像1
画像2
 昨日の就寝、今朝の起床と、時刻も守れました。睡眠もとれ、よい表情で集合してきました。

11月14日 5年長期宿泊学習 その23

画像1
画像2
画像3
 1日目の活動が、終わりに近づきました。班ごとに今日の振り返りを行いました。1日目のめあてである『自立』を意識した振り返りができている班が多かったようです。

11月14日 5年長期宿泊学習 その22

 今,入浴を終えてみんなほっこりとしているところです。あとは,本日の振り返りをして就寝となります。明日もめあてをしっかりともって,元気に活動してほしいです。

 本日の花背山の家からの情報は,これで最後となります。また明日,随時,情報を発信していく予定です。ぜひご覧ください。

給食室より

画像1
 11月14日(火)

 ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮

 「秋刀魚(さんま)」は、「秋」にとれる「魚」で、形や色が「刀」に似ているので「秋刀魚」と書きます。秋に脂がのって一番おいしくなります。皮膚を丈夫にしたり、目の働きを助けたりするビタミンAが多く含まれています。

 今日の給食では、「さんま」の切り身を生姜・料理酒・醤油にしばらく浸けて、米粉・片栗粉をまぶして油で揚げ、砂糖・みりん・醤油のたれにからめて仕上げています。

 子どもたちから、「『さんまのかばやき風』が甘辛くて、ご飯にも合っていて、美味しかったです。『関東煮』も大根が軟らかくて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 SC
11/30 フッ化物洗口 学習発表会リハ
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習 P運営委員会  市P人権街頭啓発
12/3 少年補導マラソン大会
12/4 教育実習最終日
12/5 委員会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp