京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:103
総数:392887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

音読発表会 2

 本番では,振付けがあったり小道具があったりしました。また,声の大きさを変えて表現する学年もありました。
画像1画像2画像3

音読発表会 1

画像1画像2画像3
 7月21日(金)2校時,音読発表会がありました。
 リズム・間・声の大きさ・速さなどを考えて,今まで練習してきました。

夏休み前朝会

 今日で,前期前半が終わります。いよいよ子どもたちが待ち望んでいる夏休みが始まります。
 竹原校長先生から「自分の命はしっかり自分で守ろう」「夏休みにしかできない事を体験しよう」とお話いただきました。
 夏休みは,水の事故・交通事故が増えてきます。「ちょっとくらい…」と気を緩めず,きまりをしっかり守って自分の命を守ってください。
 また,夏休みにたくさんの体験をして,大きく成長して返って来てくれるのを楽しみにしています。
 8月25日(金)には,みんな元気に会いましょうと約束しました。
 
画像1画像2

近畿小学校体育研究大会2

 体育館で行った「体つくり運動領域」の3年生・5年生は,思いっきり伸び伸びと活動していました。
 参観者に自分から「おはようございます」「ありがとうございました」と声をかけていました。参観者からは「気持ちいい子どもたちですね」「きびきびとした動きができますね」と褒めていただきました。
 子どもたちは照れくさそうにしながらも,嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

近畿小学校体育研究大1

画像1画像2画像3
 6月30日(金)に「近畿小学校体育研究大会(京都大会)」が本校の他,藤ノ森小学校・桂東小学校でありました。
 本校では,「陸上運動領域」「器械運動領域」「体つくり運動領域」を発表する予定でした。しかし,朝からあいにくの雨で,運動場で授業公開を予定していた「陸上運動領域」の2年生・4年生・6年生は,ビデオ参観となりました。
 前日より,張り切っていた6年生はとても残念そうでした。

H29「学校評価年間計画」

今年度の「学校評価年間計画」を掲載しました。保護者の皆様や地域の各種団体の皆様にはアンケートなどでお世話になりますがよろしくお願いいたします。
「学校評価年間計画」は右をクリックしてください → 「学校評価年間計画」

近畿小学校体育研究大会(京都大会)2次案内

来る6/30(金)本校で近畿小学校体育研究大会(京都大会)の研究授業を行います。
詳しくは右をクリックしてください。→ 近畿小学校体育研究大会(京都大会)2次案内

初めての水泳学習

 今日は,今年度初めての水泳学習でした。1・2校時は2年生,3・4校時は1年生が入りました。
 太陽が燦々と照る中でしたが,時折吹く風に少し涼しさを感じました。しかし,2年生の子どもたちは水がかかるたびに「キャー!」「気持ちいい!」等と,叫びながらプールを楽しんでいました。
 1年生は,初めての大きいプールです。入る前の約束やプールに入ってから何をするのかをしっかり聞きました。その後は,思う存分楽しみました。
画像1
画像2
画像3

車椅子体験

画像1画像2画像3
 校区にある特別養護老人ホーム「長楽園」さんのご協力で,4年生が車椅子体験をしました。各クラス1時間ずつ取っていただいて,車椅子が必要なわけや誰にでも事故やけが・病気などで車椅子が必要になる時があるというお話を聞きました。
 そのあと,車椅子に乗る側と介助する側に分かれて,車椅子を体験しました。
 坂道や段差など,普段は気にならない事でも乗ってる方は,少し怖さを感じたようです。解除する側も車椅子が動かなくなり,とても困ったようです。
 これからは,自分の行動が他の人の迷惑になっていないか,考えたいという意見がありました。

自転車教室 2

 さあ,いよいよ子どもの出番です。仁版を待っている間は,緊張気味の子たちや自信に満ちた子たちといろいろですが.いざ自分の出番になると,とても慎重でした。
 最初のお話のクイズもあり,とても楽しく自転車の乗り方について学べました。

 自転車教室は小野小学校PTAを初め,自転車の点検に地域の自転車店の野口さん,各係のお手伝いに交通安全対策協議会の方々,少年補導委員会の方々とたくさんの方にお世話になりました。子どもたちの健やかな成長にご協力いただきまして,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp