5年 みさきの家宿泊学習 27
いよいよ、本日最終のプログラム、キャンプファイヤーが始まります。みんなで第1営火場に集まり、係の子どもたちがリコーダーの演奏を始めました。すると、火の子を3人引き連れて、火の神がやってきました。子どもたちも大喜びで、キャンプファイヤーが始まりました。
【学校の様子】 2017-05-19 20:32 up!
5年 みさきの家宿泊学習 26
ごちそうさまをして、片付けを始めました。
使う前よりキレイにしようと、食器や鍋を洗ったり、きれいにふいたり、ほうきで掃いたりなど、自分のできることを協力してい行っています。
【学校の様子】 2017-05-19 19:19 up!
5年 みさきの家宿泊学習 25
すき焼き風煮、完成!!
味付けもばっちり!ご飯が上手くいかなかったところもありましたが、他の班からおすそ分けをもらったりして美味しそうに食べています!
【学校の様子】 2017-05-19 18:05 up!
5年 みさきの家宿泊学習 24
野外炊事!すき焼き風煮!!
それぞれの役割に分かれてがんばっています!
火もしっかりつけることができ、おいしいご飯とすき焼き風煮ができそうです。
【学校の様子】 2017-05-19 16:38 up!
5年 みさきの家宿泊学習 23
少し時間を作ることができたので、自由時間!!
天気のいい中、サッカーやバレーボール、アスレチックでおもいっきり体を動かしています!
【学校の様子】 2017-05-19 15:12 up!
5年 みさきの家宿泊学習 22
さきほどの問題の答えは、「もちの木」でした。年輪ができにくく、木自体が堅いことから、印かんの材料として使われているようです。また、木の皮を剥いで叩くとねばねばした状態になることから、小鳥を捕まえるための「鳥もち」としても利用されてきたそうです。
【学校の様子】 2017-05-19 13:06 up!
5年 みさきの家宿泊学習 21
浦山ラリーを終えて、昼食です。
なんとか無事にラリーを回ることができました。
【学校の様子】 2017-05-19 12:51 up!
5年 みさきの家宿泊学習 20
浦山ラリー!山の砦に来たり、クイズに答えたりなど、協力してまわっています!
【学校の様子】 2017-05-19 12:46 up!
5年 みさきの家 宿泊学習 19
浦山ラリーのポイント8に子どもたちがやってきました。ここのポイントの問題は、「この木の名前を答えましょう。」開睛館のホームページをご覧の皆様も一緒にお考えください。
【学校の様子】 2017-05-19 11:49 up!
5年 みさきの家宿泊学習 18
本日午前中のプログラムは、浦山フォトラリーです。係の子どもたちが一生懸命説明をしてくれています。このラリーは、写真と地図を手掛かりに裏山を散策して、途中に出てくる問題を協力しながら解いていきます。みさきの家2日目、今日のテーマは「協力」、まさにみんなで力を合わせていくことが求められる活動です。しっかり協力し、難問解決に挑みます!
【学校の様子】 2017-05-19 11:30 up!