京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:17
総数:513355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

合同体育(1年生)

5月17日(水)

今日は3クラス合同体育をしました。みんなで折り返しリレーをしたり,赤・白・青の3チームに分かれてリレーをしました。人数がたくさんいると応援にも力が入ってとっても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1年生)

5月17日(水)

今日は1年生を迎える会がありました。在校生のお兄さんお姉さんに迎えてもらってとてもうれしそうでした。縦割り班のグループと初対面で自己紹介をしました。これから仲良くいろいろな活動をしていくのが今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めてのテスト(1年生)

5月17日(水)

初めてのテストをしました。静かにすること・自分の力でがんばることなど今までの学習とは少し違う雰囲気でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年 1年生を迎える会

5月17日

 「一年生を迎える会」がありました。今年は,たてわり班に分かれて自己紹介とクイズをしました。下級生をまとめたり,積極的に発言したりと上級生として頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 角とその大きさ

画像1
画像2
5月17日
 
 算数で「角とその大きさ」の学習をしています。分度器の使い方にも少しずつ慣れてきました。

一年生を迎える会

5月17日(水)

 今年度入学した1年生を迎える会を行いました。1年生は6年生と手をつないで入場し,体育館中央で一人一人名前を呼ばれると元気に返事をしていました。全校で「ぼくらのふるさと一乗寺」を合唱し,たてわりグループに分かれて自己紹介を行い,グループで学校○×クイズに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

救命講習 理論研修会

5月16日(火)

 左京南支部の小学校教職員が,養徳小学校の体育館に集まり,消防署の方による救急救命の理論研修を受けました。

 修二校の教職員もほぼ全員が参加し,心肺蘇生法やAEDについて学びました。

画像1
画像2
画像3

のりを使って…(1年生)

5月16日(火)

前回いろいろな形に切った紙を大きな画用紙にのりで貼りました。薄くのばして塗ることや紙の周りにつけることなどを勉強しました。画用紙のバランスを考えながら貼り付けました。
画像1
画像2
画像3

リレー遊び(1年生)

5月16日(火)

体育でリレー遊びがはじまりました。今回は小さい円でどうやったらはやく走れるかみんなで考えながら順番を変えたり,走るルートを考えたり,頭も体も使った1時間でした。お友達の応援もたくさんがんばりました。
画像1
画像2
画像3

食の学習(1年生)

5月15日(月)

今日は食の学習でした。得丸先生から野菜のクイズやビタミンの話,栄養についての話や,和献立の話など食についての話をたくさんしていただきました。好きなものだけではなく,なんでもバランスよく食べることが健康にはとても大切だということがわかりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
11/29 除去食の日 発育測定5年 3年茶道教室 6年小中交流会
11/30 発育測定6年
12/1 人権朝会 4時間授業・完全下校 和献立 6年「車いす体験」
12/4 委員会活動
12/5 除去食の日 フッ化物洗口 ほほえみ参観・懇談会
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp