京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:67
総数:402705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 初の英語でのコミュニケーション

 本校ALTのナンテル・モード先生に来ていただき,夏休みの思い出をお話ししていただきました。写真をみながら,身振り手振りで表情豊かに英語で話されるモード先生。
 子どもたちも「何と言っているんだろう?」と,一生懸命に聞いていました。「なんとなくわかった!」と,初めての英語との出会いをとても楽しんでくれた様子です。
 コミュニケーションとしての英語をこれからも楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2

鴨川へ

画像1
画像2
画像3
 金曜日に鴨川デルタへ出かけてきました。
 5年生で学習した,「流れる川のはたらき」の内容を思い出しながら,土が堆積している場所や運搬されてきた石の形などを調べました。
 その後は,川やその周辺に住む生き物探しです。ザリガニやメダカ,なまずやコイに出会うことができました。
 限られた時間でしたが,みんな楽しい時間を過ごしていました。

みさきの家宿泊学習34

画像1
画像2
画像3
キャンプファイアが始まりました!!
練習した通り,火の神と一緒に点火することができました。

燃え上がった炎のように,みんなで熱くキャンプファイヤーを盛り上げていきます!!

みさきの家宿泊学習33

画像1
画像2
画像3
夕食の後には,キャンプファイアーがあります。
雨天が心配されましたが、大丈夫そうです。
予定通り外で行います。

みさきの家宿泊学習32

画像1
画像2
みさきの家での最後の晩御飯はソーストンカツです。
夕日も沈み少し涼しくなりました。

みさきの家宿泊学習31

画像1
画像2
画像3
夕食も東屋でいただきます。
たっぷり活動した第2日目。
ちょっぴり疲れが見えるお顔もあるでしょうか?

みさきの家宿泊学習30

画像1
画像2
画像3
恐る恐る(?)魚にタッチ!

1年生 色水遊び

画像1画像2
 朝顔の花を使って色水遊びをしました。
 ビニール袋に集めた花を入れてよくもんでいくと,色水がどんどんできていきます。みんなキャーキャー言いながら何度ももんで,色水をカップに移し,和紙を染めていきました。割り箸をもってきた子どもは,わりばしで模様を描いています。

みさきの家宿泊学習29

画像1
画像2
画像3
 仕掛けていたカゴをみんなで引き揚げました。
 ヒトデやフグが入っているカゴがあって大盛り上がりでした。

みさきの家宿泊学習28

画像1
画像2
画像3
養正小学校と交流タイム。
芝生広場を存分に使って,交流の輪を広げました。
高野中学に入学した時の話題にできるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 研究発表会

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp