京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:57
総数:418422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

英語で遊ぼう

画像1
 英語の時間では、ABCの歌を歌ったり,ゲームをしたりして英語で遊びました。英語が好きな子が多いようです。

道徳

画像1画像2
今月の人権学習のテーマ「きまりを守ろう」について学習しました。2年生では,前日遠足に行った時のバスの中でのマナーを題材にした「おじさんの手紙」というお話でした。でも,子どもたちは本当にバスの中で出会った方からお手紙が来たととても喜んでいました。学校の中でもルールを守っていこうと話し合いました。

図画工作

画像1画像2
「にじいろの魚」完成!用具の出し入れや水を汲みに行くのも大分慣れてきて,手早く準備ができるようになってきました。水彩絵の具ならではの透明感のあるきれいな色を経験できたことと思います。一匹ずつとても個性的なすてきな魚ができました。

テークオーバーゾーン

画像1
画像2
体育ではリレーをしています。

はじめは競争することを楽しんでいた子どもたちも,
今では,タイムにこだわって練習をしています。
バトンパスがなかなかうまくできていなかったチームも,今日の競走では,テークオーバーゾーンをうまく活用することができていました。

バトンをつなぐ姿は,かっこいいですね。

ハードル走

画像1
画像2
体育では,ハードル走をしました。

友だちと,そして今までの自分の記録と比べて挑戦していました。

運動会の種目でもあるハードル走。新記録目指してがんばってほしいです。

今日の給食

画像1
5月11日の献立
●麦ごはん
○牛乳
●ハッシュドビーフ
○さっぱりツナポテト

 ハッシュドビーフは,小麦粉・バター・油でルーを作り,牛肉・玉ねぎ・にんじん・ホールトマトを煮込んだ人気メニューです。さっぱりツナポテトのさっぱりした味付けは,りんご酢のおかげです。じゃがいもがホクホクしていました。「おかわりをしてお腹がいっぱい!」という声がありました。

ハードル走!

画像1画像2
 ハードル走ではそれぞれ役割分担をして,グループで協力しながら取り組んでいます。今日は記録を取りました。これから少しでもタイムを縮めていけるよう,走る練習をしたいと思います。

大縄が始まりました!

画像1画像2
 今週の月曜日から大縄週間が始まりました。6年生は早速170回を超える記録を作っています。でも,まだまだひっかかっている様子が見られるので,これからどれだけ伸びるか楽しみです。

パンフレット作りに向けて!

画像1画像2
 国語の授業でパンフレットを作ります。パンフレットにはどんな情報が載っているのか,グループ毎に調べて発表しました。それぞれの場所の魅力が伝わるパンフレットの作成に向けて,アイデアを出し合ってほしいと思います。

クリーンキャンペーン開始

 自分たちの大切な遊び場所になっている飛鳥井公園の清掃活動,クリーンキャンペーンが今日から始まりました。児童会の子どもたちが中心となって計画・運営し,毎週水曜日の朝に行います。
 1回目の今日は,全校児童の半数を超える90名が参加しました。何のためにしているのかという目的意識をしっかりともって,より良い活動にしていってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp