京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:57
総数:418412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

スタート!(2)

画像1
画像2
画像3
 今日20日は,今年度最初の土曜学習が行われました。2年生以上の60名近くの子どもたちが参加し,各自で用意した学習を進めました。教員のほかにも,ボランティアの学生さんが学習の補助をしてくれます。1年生は,後期からのスタートです。
 来週の月曜日には,部活動がスタートし,今年度1回目の避難訓練も行われます。

スタート!(1)

 4月からの準備期間を経て,いろいろな取組や活動がスタートしています。今週の水曜日には「ようせいタイム(縦割りグループでの活動)」の顔合わせ会があり,翌日の木曜日には町別集会と集団下校がありました。
 学級以外の集団での活動を通して,たくさんの人との関わりを経験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習その1

画像1
画像2
 生き方探究館へ「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました。
 京都は伝統産業がさかんであると同時に先端産業もとてもさかんです。この学習は,現在の京都を代表する「ものづくり」の企業にご協力いただき,京都の先端産業について学びます。
 まずは,工房学習。テーマは「つよさを調べよう」です。強度を調べる機械をつくっている島津製作所の方に学習の内容について教えていただきました。

調理実習2

画像1
画像2
調理実習をしました。
今回のメニューはカラフルコンビネーションサラダ。
野菜を切り,ゆでて,手作りドレッシングをかけて出来上がりです。

いつも家でお手伝いしている!とみんなを引っ張っていく子がいたり,恐る恐る包丁を握る子がいたりと,班で協力しながら,一緒に活動していきました。

インプロ授業!

画像1画像2
 各学年2回ずつ取り組んできたインプロ授業も,残すところ今日を含めて2回となりました。今日は正解がない中で様々な表現にチャレンジし,それを認め合い・支え合い,楽しい時間を過ごしました。時間が過ぎるにつれて笑顔が増えていきました。
 小学校生活最後のインプロ授業に向けて,リクエストなども伝えました。
 

部活動開講式

画像1画像2
 今日の放課後に部活動の開講式がありました。初めての部活動で緊張している3年生ですが,部活動のルールを早く理解して楽しい部活動にしてほしいです。

楽しいインプロ

画像1画像2
 今日の3・4時間目にインプロ学習をしました。みんなが認められる空間で,子どもたちはのびのびと自分を表現していました。

算数科(円と球)

画像1画像2
 今日は,新しい単元の「円と球」の1時間目をしました。円の学習のはじめなので,手作りこまを作りました。

5月 和献立

画像1
今日の献立
●ごはん
○春のかきあげ
●たけのこのおかか煮
○みそしる

 春の季節を味わうことができる献立でした。春のかきあげには,旬の食材(しらすぼし・新玉ねぎ・新じゃがいも)・にんじん・竹輪が入っていました。新玉ねぎの甘みや,しらすぼしのカリっとした食感を楽しむことができました。みそ汁は,春にとれたやわらかい「わかめ」を味わうことができました。また,今日のみそ汁は,京都で作られた「京北みそ」が使われていました。

校区探検2

画像1
 社会の時間は、自分たちのまちの事を知るために3年生オリジナルの地図を作っています。今日は、2回目の校区探検で学校から見て西、東を探検しました。歩きながら、自分たちの知っていることをたくさん教えてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp