京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up31
昨日:64
総数:418385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

にこにこ集会

画像1画像2
今日のにこにこ集会では,6年生が修学旅行の出来事をグループごとに寸劇・クイズで紹介してくれました。1年生もしっかりお話を聞いてクイズに手を挙げたり,大笑いをしたりして,楽しく参加していました。

今日の給食

画像1画像2
7月3日(月)の献立
●麦ごはん
○牛乳
●肉みそいため
○わかめスープ

肉みそいためは,豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけの入った中華メニューです。ごはんもよくすすんだのではないでしょうか?

にこにこ集会

画像1画像2
にこにこ集会では,毎月の人権学習の後,クラスで話し合って決めた「にこにこワード」を振り返って発表します。6月の人権目標「えのき学級について知ろう」のにこにこワード「名前をよんで あいさつしよう」をクラスの代表が発表しました。

デッサン

画像1画像2
今日はクジラをかきました。これまでのイラストのようなクジラから実物に近いクジラを描きました。

アイキャンアイキャン

画像1
児童会代表が新たなキャンペーンを作ってくれました。その名も「アイキャンアイキャン」です。みんなからあいさつするためのキャンペーンです。3年生も頑張ってほしいです。

朗読発表会練習

画像1画像2
今日はじめて体育館で練習しました。声の大きさや立ち方,自分の立ち位置を確認しました。

6年生の発表を聞いて

画像1画像2
にこにこ集会で6年生が修学旅行の思い出を発表してくれました。それをうらやましそうに聞いていました。その後の感想交流では3年生も発表してくれました。

にこにこ集会

画像1画像2
にこにこ集会が今日ありました。先月の目標のふりかえりを全校の前で代表者がしてくれました。

熱中症にご注意!

画像1
画像2
 7月に入りました。これから夏本番,暑さも厳しくなりそうです。
 体が少しずつ暑さに慣れてきたとはいえ,熱中症には十分な注意が必要です。
  *水分を十分に補給すること
  *小まめに休憩をとること
  *涼しい服装を心がけること
  *外へ出る時は帽子をかぶること
など,熱中症対策を怠らないようにしましょう。部屋にいる時でも熱中症になることもあるようです。
 睡眠・食事・適度の運動により体調を整え,暑い夏を元気に乗り切りましょう。

PTA生花教室

7月のお花は,ピンクスターチスとグリーン洋菊のお花,それに葉物としてニューサイラン・ギボシを使いました。今日は,一つの花器に入れるととても豪華になりますし,生けるお花の種類を減らしてみると,また違った感じに生けられると教えていただきました。
蒸し暑くなってきましたが,お花を生けているとさわやかな気持ちになってきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp