京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up26
昨日:64
総数:418380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

表彰

 今日は,句会をしました。夏に関する俳句です。1位から3位までの子どもたちが表彰されました。この表彰は,係の子が自主的に企画したものです。素敵ですね。
画像1

説明

 学習の法則というものがあります。ものを覚えるために,1番有効なのは,人に教えるつまり説明するということです。算数の時間に,ノートを片手に差し棒を使って説明する姿がさまになっていました。
画像1

この人たちがいるから

画像1画像2
今日は朝からえのき学級の交流の準備をしました。早く準備に取り掛かれるようにみんなの机を動かしてくれました。そのおかげでたくさんの時間を使って準備ができました。

七夕のつどい

画像1画像2
 養正サテライト施設で行われた「七夕のつどい」に参加しました。いつも読み聞かせに来てくれている東山総合支援学校の生徒さんによる落語(小ばなし)や歌を,地域の人たちとも一緒に楽しみました。
 えのき学級からは,朗読発表会で頑張った妖怪「かっぱ」の朗読を行いました。朗読発表会本番での経験やその後も練習を続けたことにより,さらにグレードアップした朗読を披露することができました。

昼休みの過ごし方

 今までは外で元気に遊んでいる様子をお伝えしてきましたが,今日は,静かに読書を楽しむ様子をお伝えします。2人は仲良く並んで本を読んでいました。
画像1

理科

画像1画像2
 今日は,体育館で風の働きを学習しました。風が強くなると物を動かす力も強くなることを学びました。

一億までの数

画像1画像2
 今日は,大きな数の計算を考えました。大きな数の時は,1000の何個分かを考えて計算すると良いと知りました。

ロング昼休み

画像1画像2
 第2回ロング昼休みは,6年生が計画してくれたリレーをしました。子どもたちは楽しそうに競っていました。

理科

画像1画像2
 理科の実験でゴムの働きについて学習しました。強く引っ張ると,その分,力も強くなると知りました。

アイキャンアイキャン

画像1画像2
 あいさつがとってもすばらしいです。3年生は,たくさんビー玉が溜まっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp