京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up29
昨日:56
総数:418319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

みさきの家だより1日目〜野外炊事1〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ夕食のカレーライス作りです。材料の準備とかまどの係に分かれて、手際よくカレーを作ることができました。どのグループも、美味しそうなカレーに仕上がっていました。

みさきの家だより1日目〜ブレイクタイム〜

 野外炊事までの少しの時間に、記念撮影を行い、芝生広場で少し遊びました。
 とても良い天気になり、少し暑かったのですが、さすがに4年生の子どもたちは元気です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより1日目〜昼食〜

画像1
画像2
画像3
 みさきの家での最初の食事は、お家の方に作っていただいたお弁当です。朝が早かったこともあり、みんなお腹がすいていたのか、残すことなく美味しくいただきました。お弁当でエネルギーを蓄え、この後の活動をしっかりと行いたいと思います。

みさきの家だより1日目〜オリエンテーション〜

 オリエンテーションでは、みさきの家での生活についての約束、トイレやお風呂のこと、寝具の使い方などを所員の方に教えていただきました。きまりや約束を守って、楽しい生活ができるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより1日目〜入所〜

画像1
画像2
 全員元気にみさきの家に到着しました。バスの車窓から見えた雄大な海に声を上げる子どもたちもいました。
 入所後、すぐに入所式を行いました。校歌の歌声、誓いの言葉など、しっかりと入所式を行うことができました。

みさきの家だより1日目

画像1
画像2
画像3
今日から4年生のみんなが楽しみにしていた『みさきの家』宿泊学習です。7:40に集合して,校庭での出発式を終え,先程,バスが飛鳥井町から出発しました。見送りに来たお家の方々に手を振って,全員元気よく出かけていきました。校長先生のお話に合ったように,予定を考えて行動し,みんなで楽しく頑張ってきてほしいです。

お話の絵!

画像1画像2
 夏休み明けからお話の絵の作品作りが始まりました。想像した場面にぴったり合うイメージを探しています。話の内容が伝わってくるような作品にしてほしいと思います。

クリーンキャンペーン

画像1
今日から運動会まで運動場で草抜きをします。綺麗な状態で運動会ができるようにみんなで頑張っていきます。

伝えよう楽しい学校生活(国語科)

画像1画像2
今日から新しい学習に入りました。これから子どもたちが話し合いを進めながら学習していきます。

人のたんじょう

 理科の学習です。メダカは卵からうまれます。人間は?と聞いたところ,多くの子が卵からうまれないと答えました。正解はもちろん,卵です。初めは卵で,そこから母親の中で育ち,うまれてくることを学習しました。写真は,3kgで50cmの赤ちゃんを抱いているところです。ほほえましい。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp