京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:32
総数:417316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

奥越だより3日目

画像1
画像2
朝食を美味しくいただき,朝の活動は家へのお便りを書く時間です。長期宿泊前半の思い出などを書きました。子どもたちが帰るまでにお便りが届くといいのですが・・・。お便りが届くのを楽しみにしていてください。

奥越だより3日目

画像1
画像2
画像3
 3日目の朝を迎えました。外はあいにくの雨ですが,子どもたちは元気で,全員で朝のつどいができました。昨日の山登りで筋肉痛の子もいますが,保健係による朝の体操で体を起こしました。

奥越だより2日目

画像1
画像2
係会,グループ会を終え,夜はゆっくりと過ごしています。山登りの疲れを癒す時間になるといいですね。今晩もぐっすりと眠れそうです。

国語科(修飾語)

画像1画像2
今日は修飾語の学習をしました。分かりやすい文章を書くために必要な言葉です。明日子どもたちは,主語と述語と修飾語を使って分かりやすい文章を作ります。

体育(はばとび)

画像1画像2
今日から幅跳びがはじまりました。審判係と選手に分かれて競技を楽しみました。審判係は,グランド整備やスタート合図などしました。選手は助走や踏切に気を付けていました。

奥越だより2日目

画像1
画像2
画像3
山登りも無事終わり,入浴した後,少しゆっくりして夕食です。昨日は野外炊事だったので,最初の宿舎での夕食です。山登りの疲れか食が少し進みにくい子もいましたが,ほとんどの子が大好きな唐揚げをしっかり食べていました。

やぶいた かたちから うまれたよ

画像1
画像2
画像3
紙をまずは破きます。少しずつ丁寧に指で破いていきます。破いた形から「どんなものがみえるかな?」「かめになるかな?」「先生,何に見える?」「ボールができた!」などとっても楽しく紙を破る経験ができました。

おいもをかこう!

先週畑から掘ったおいもを絵の具で描きました。今日は,色の三原色+白を使って,いろんな色がつくれることや、端から少しづつ色を塗っていくことで色の変化が表現できることを学習しました。一人一人個性豊かなおいもが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

奥越だより2日目

画像1
画像2
画像3
本格的な山登りは,ほとんどの子どもたちが初めてでしたが、全員が昼食場所の釈氏ヶ岳頂上に登りきりました。1448メートルです。

奥越だより2日目

画像1
画像2
画像3
良い天気の中,山登りのスタートです。不安も感じながら元気に頂上を目指します。山登り日和です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp