京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up56
昨日:57
総数:418467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

席替え

 5年生になって初めての席替えです。班で役割を決めています。すてきな班になるといいですね。
画像1
画像2

学習が始まります

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の教科書をワクワクしながら開く子どもたちでした。なかがわりえこさんの「あさ」を先生に続いて読みました。本の挿絵にのっている春の景色から見つけた動物たちや,子どもたちの言葉を発表しました。

学習スタート

画像1
徐々に学習がスタートしてきました。

今日の国語は,詩の学習です。
6年生は,今まで学習したことを活かしながらの学習です。
みんなの手がよく挙がるのは,今までの学習がしっかりと身に付いている証拠です。

学校のきまり

画像1画像2
学校のきまりを改めて確認しました。

高学年になり,赤・青のペンを使えることに。
さっそく持ち物チェックをしました。

入学式(2)

 2年生のお迎えの言葉や歌もとても素晴らしく,1年間の成長を感じ取ることができました。
 入学式の後の教室では,1年生がしっかりと先生の話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

入学式(1)

画像1
画像2
画像3
 遅くなりましたが,入学式でのピカピカの1年生の様子を紹介しておきます。緊張しながらも,最後まできちんと全員が座っていることができた1年生です。

学級開き(4)

画像1画像2
 雨の中での登校になりましたが,学年を超えて一緒に登校する姿が微笑ましく感じられました。1年生に傘立ての場所や傘のたたみ方を教えてくれる上級生もいました。

学級開き(3)

 1年生も,それぞれに1日の学校生活を楽しむことができました。
画像1画像2画像3

学級開き(2)

 各学年の学級開きの様子を写真で紹介します。
画像1画像2画像3

学級開き(1)

画像1画像2画像3
 いよいよ新学年の授業が始まりました。昨日,入学式を終えた1年生も,23名全員が元気に登校できました。
 そして,それぞれの教室では,学級開きが行われました。自己紹介をしたり,学級で大切にしたいことを確認したりするなど,それぞれにスタートしました。あいにくの雨で,桜の木をバックに学級写真を撮ることはできませんでしたが,新たな気持ちで新学年の学習を始めました。
 この1年の成長が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
午後火曜校時
ロング昼休み
コリアみんぞく教室3年
委員会
放課後まなび教室
11/30 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
12/1 5年トヨタ原体験プログラム2〜4H
ALT来校
部活(陸上)
完全下校(56Hカット)
和献立
12/2 算数検定
市P連街頭啓発
12/4 インプロ1・4年
えのきランチルーム
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp