![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:69 総数:686175 |
PTAエプロン修繕とベルマーク整理![]() ボタンのとれかけたエプロン,ほつれのあるエプロンがきれいに修繕され,パクパクルームに並びました。 ベルマークは,今後も続けて集め,各教室に鉛筆削りを購入する計画です。 学級員会の皆様,ありがとうございました。 今日は天体観望会
本日の単体観望会,先ほどから雷雨となっていますが,予定通り実施します。
講師の先生は,天文のお話やスライドを準備してくださっています。今日は,実際の星空を見ることはできないかもしれませんが,この夏休み星空のきれいな場面に遭遇したとき,「この星はあの時のお話の…」と思えるお話も聞くことができます。 涼しいミーティングルームで,夏の星空のお話を聞いてみましょう。お待ちしています。 登校日(1年生)
7月28日(金)は登校日でした。みんなでシャボン玉をして遊びました。
ハンガーやモール,うちわ,ストローなど様々な道具を使って楽しみました。みんな夢中になっていました。 ![]() ![]() ![]() 奥志摩みさきの家(23)![]() ![]() おいしそうに食べる子どもたちの笑顔がいっぱい見られました。 いよいよ京都に向けて出発です! 奥志摩みさきの家(22)![]() ![]() 「ジュゴン大きかったで。」 「エイの背中はツルツルや。」 「『危険生物のコーナー}』めっちゃこわかった。」 「ドクターフィッシュのところに手を入れたらツーッていう感じ。」 などなど、子どもたちの感想は尽きません。 最終日も海としっかりつながっています。 奥志摩みさきの家(21)![]() ![]() 長かったような,あっという間だったようなみさきの家での生活。友達と協力する楽しさや難しさを学ぶことができました。友達や先生との宿泊は,初めての経験だった人もたくさんあったことと思います。離れてみて,あらためて家族のありがたさや,当たり前に思っていた日常生活の便利さに気づいたことでしょう。 奥志摩みさきの家(20)![]() ![]() 朝のつどい,朝食の後,鳥羽水族館に向かいます。 奥志摩みさきの家(19)![]() 奥志摩みさきの家(18)![]() ![]() レクリエーション係の人がこの活動のためにがんばって準備してくれました。火の神と火の子による点火では、燃え上がる炎に子どもたちから「わあっ。」と声が上がりました。 次は火を囲んでみんなでゲームです。震源地ゲーム、はなやかさん、ウーポン進化ジャンケン、ジャンケン列車。どれも楽しく、クラスを越えて色々な人と繋がることができたと感じています。ゲームの内容は子どもたちに聞いてみてください。 だんだん小さくなる火を見ながら、最後に「ビリーブ」を歌いました。心温まる時間でした。子どもたちが自ら動き、考えて行動できるようになってきた姿がありました。いよいよ最後の1日です。みんなで声をかけ合い、素敵な思い出ができるようにがんばってほしいと思います。 奥志摩みさきの家(17)![]() |
|