京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:32
総数:519574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年生 算数『時間と長さ』 その2

画像1
まずは,体育館の長さをはかりました。
予想より短いという声が多くあがっていました。

3年生 算数『時間と長さ』 その3

画像1
画像2
次に廊下の長さをはかりました。
普段は長さを意識することなんてない子どもたちは,興味深そうにみていました。

3年生 算数『時間と長さ』 その1

画像1
画像2
今日の算数の授業は,まきじゃくの使い方を学習しました。

2年 図工「しんぶんしとなかよし」その2

画像1
画像2
画像3
その2
7月にアップできていなかったものです。

2年 図工「しんぶんしとなかよし」その3

画像1
画像2
画像3
その3
7月にアップできていなかったものです。

2年 図工「しんぶんしとなかよし」その4

画像1
画像2
画像3
その4
7月にアップできていなかったものです。

2年 図工「とろとろ絵のぐでかく」その3

画像1
画像2
画像3
絵の具が乾いた後に,黒のペンで絵をつけたしました。絵の具の絵とうまく組み合わさるように考えて,がんばって描いていました。

2年 図工「とろとろ絵のぐでかく」その2

画像1
画像2
画像3
その2

2年 図工「とろとろ絵のぐでかく」

画像1
画像2
画像3
液体ねんどに絵の具をまぜて,感触を楽しみながら,指や手のひらで絵を描きました。大胆に描くことができ,とても楽しそうでした。

2年 算数「たしざんとひきざんのひっさん(2)」

画像1
画像2
画像3
たしざんとひきざんのひっさん(2)もそろそろ終わりに近づいてきています。くり上がり,くり下がりを考えるときに,数え棒を使ったり,ノートに数え棒の図をかいたりして考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 就学時健康診断 なかまの日
11/30 きらきら学習発表会(2校時2年 3校時4年) やりぬきタイム
12/1 スチューデントシティ5年 洛南中学校新入生説明会・小中交流会 フッ化物洗口
12/4 スポーツキッズ3年
12/5 参観・懇談会(1・2・3年・4くみ) 古紙回収

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp