京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:328657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 植物の花や葉はどうなっているか

画像1画像2画像3
理科の時間などに、畑のヒマワリやホウセンカの観察に行きました。
夏の間に、葉や花がたくさん増えていました。

ヒマワリはくきがどんどんのびて、
なんと2メートル50センチ以上の高さがあります。

世界でも大きいものは6メートルにもなるそうです。

久しぶりの○○

久しぶりの学校,友だち,遊び,学習,給食・・・。
今日からまたがんばるぞ〜〜っ!!
画像1画像2画像3

暗唱

画像1画像2画像3
国語『あいうえおで あそぼう』の暗唱をペアで聞きあっています。友だちに聞いてもらいながら,忘れたところはこっそり教えてもらいながら・・・。
その後覚えた人は前に出て大きな声で発表してくれました。

前期後半スタート!

 今日から前期後半が始まりました。学校には日焼けした子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。楽しかった夏休みもあっという間に終わってしまいましたが,今日からまた気持ちを切り替えてお休みモードから脱出して学校生活をスタートさせていきましょう!夏休みの楽しい思い出話を友だちや先生にたくさん教えてね。
画像1画像2

祥栄ふれあいキャンンプ 5

画像1画像2画像3
 2日目の朝早くから,雨に降られてしまいました。テントの中で雨をやり過ごしながら朝を迎え,暑さもあってあまり眠れなかった子ども達でした。時々小雨の降る中,朝の集い,ラジオ体操,朝食のパックドックを作って食べました。これもいい経験ですね。
 テントは濡れていたので,片づけをボランティアの方々にお願いすることになりました。
 振り返りや閉会式では,たのしいキャンンプになったこと,たくさん支えていただいたこと,色々な経験を増やすことができたこと等々,お互いに感謝の気持ちを表していました。
 ふれあいキャンプを支えてくださったたくさんの皆様,「ありがとうございました!」

祥栄ふれあいキャンプ 4

画像1画像2画像3
恒例のキャンプファイヤーやナイトハイクも,キャンプの楽しみです。
今年のお化けは,いかがでしたか?

祥栄ふれあいキャンプ 3

画像1画像2画像3
グループごとに,テント設営,カレーづくり,飯盒での炊飯と,たのしく進めていきました。今年のご飯は,どこもおいしく炊きあがりました。野菜のたっぷり入ったカレーライスもおいしかったです。
みさきの家や山の家での経験が活かされていました。

祥栄ふれあいキャンプ 2

画像1画像2画像3
 今年は「着衣泳」の体験をしました。もしも,衣服を着たまま川や海に落ちたら,どれぐらい動きにくいのか,どうして助けを待てばよいのか等を南消防署 吉祥院特別救助隊の方々に教えていただきました。2Lのペットボトルを使って,上手に浮かんでいる子が多かったです。まずは,焦らないように!万が一の場合には,この体験が少しでも役立ってほしいと考えています。

祥栄ふれあいキャンプ 1

画像1画像2画像3
 7月29日(土)・30日(日),毎年恒例となっっている一泊二日の「祥栄ふれあいキャンプ」を行いました。参加者は,子ども67名,ボランティア(地域・PTA・学校・学生等)述べ約80名でした。今年も塔南高校教育みらい科の2年生が6名参加してくれました。
 開会式のあと,グループごとの顔合わせをして,「ふれあい」「いざという時のために」「感謝」をキーワードにスタートしました。

チャレンジ学習

画像1画像2画像3
 夏休みには各学年のサマースクールがあり,夏休みの宿題をしながら,苦手なところを復習したり,友だちと教え合ったりしていました。
 チャレンジ学習「ドリルソフトを使おう!」に参加した子ども達もいました。昨年度からずっと使い続けている子や久しぶりにログインした子もいましたが,皆すぐに使いこなしていました。夏休み中の家庭学習にもぜひ活用してほしいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp