京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:18
総数:261992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休みの作品展

画像1
画像2
画像3
みんなの夏休みの力作が教室に展示されています。来週の参観・懇談会に見ていただきたいと考えています。理科室には理科に自由研究の作品も展示しますのでぜひお立ち寄りください。

元教業小学校の草引き

 8月29日,元教業小学校に出かけて草引きをしました。地域の方々と一緒にたてわりグループごとに分かれて行いました。
 汗をぬぐいながら,フォークを使って根から草を抜きました。みんなで力を合わせたので,たくさんの草を引くことができました。
画像1
画像2
画像3

校内草ひき

画像1
画像2
画像3
 28日のたてわりそうじの時間に,校内の草引きをしました。夏休みの間に,運動場上のまわりに草が生い茂った状態になっていました。
 たてわりグルーぷごとに分かれて,草抜きをしたおかげで,運動場のまわりがすっきりとしました。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
3年生になるとだんだん難しいボール運動にも挑戦します。バスケットボール型の「エンドボール」はパスをつないで自分のチームのゴールマンにボールがパスできたら得点できます。ゴールマンの前にはガードマンがいてシュートの邪魔をしますが,ゴールマンは動けるので作戦によってシュートが決まりやすくなります。今日初めて試しのゲームをしていましたが最後の方にはルールも分かってきて楽しそうに運動していました。

武信神社のお祭り その2

画像1
画像2
画像3
地域の方々,PTA役員の方々,保護者の皆さんのお力を借りて,無事に神社まで戻ってきました。伝統ある行事がたくさんあって,子どもたちは体験する機会を得られて幸せだなあと思います。暑かったので途中でお茶やジュースをいただいたり,帰ってからかき氷をいただいたりして充実感が増しました。

武信神社のお祭り

画像1
画像2
画像3
武信さんのお祭りに本校児童が参加しました。朱一校の児童,未就学児のお子さんと保護者の皆さんもたくさん集まりにぎやかな神輿巡行になりました。

当番活動

暑い夏休みも毎日,飼育委員会の児童が学校に来てうさぎのポッキーの世話をしてくれていました。もうすぐ一歳の女の子のうさぎです。夏は暑くて少々ばて気味です。きれいに掃除をして,えさや牧草をやり,水を替えて凍らせたペットボトルを置いてあげます。少しは涼しくなったかな。優しくて責任感の強い子どもたちがたくさんいてうれしいです。
画像1
画像2

中間休み

画像1
画像2
画像3
たくさんの友達と遊ぶのは久しぶりです。暑い中なのにみんな笑顔で動き回っていました。こんな様子を見ることができるので,子ども達と同じくらい私も休み時間が好きです。朝会で柱谷先生から「キマダラカメムシ」を見つけて教えてほしいという宿題が出たので木に集まっている子ども達もいました。

高学年は

6年生は席替えの最中でした。どんな友達とも仲良く協力して学習できるといいですね。5年生は作品や理科の自由研究の発表会をしていました。一人一人が工夫したり苦労したりして自信をもって発表していました。高学年でもいろいろな面で家庭の協力が必要だったと思います。ありがとうございました。
画像1画像2

宿題を提出

画像1画像2
どこのクラスでも仲間わけしながらたくさんの宿題を提出しています。低学年はおうちの方にできるだけ早く○を付けてもらって間違い直しなどができていると内容が定着します。ご協力ありがとうございました。夏休みの絵日記も担任は読むのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 社会科見学(4年)
11/30 3,4時間目参観  検尿1日目
12/1 検尿2日目 キャップ缶
12/2 全市PTA人権尊重街頭啓発
12/5 持久走大会予備日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp