京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:30
総数:905764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ワクワク!絵の具の学習!

画像1画像2
まだかまだかと待っていた絵の具の学習がついに始まりました。
赤・青・黄の三色だけを使って,いろんな色をつくり
魚のうろこに色を塗っていく学習をしました。

二色を混ぜて,紫色やオレンジ色などができると
「わ〜!!」と歓声があがっていました。
みんな色を作って塗るのに夢中でした。

2年 国語 しょくぶつのちえクイズ2

画像1画像2
 つくったクイズをグループで出し合います。
どこの班も一生懸命ちえのわけを考えて盛り上がっていました。

 クイズづくりを通して,説明文のちえとわけを見つけながら
読むことができました。
 これからの学習にも生かしていきたいです。

外国語活動

画像1画像2画像3
6年生が,外国語活動の授業を公開してくれました。校内だけでなく,支部内の他の学校の先生も,参観に来られました。

外国語活動が,教科化されるということで,現場は戦々恐々。先生たちも,教科化に向けて,いろんな勉強をしなくてはいけません。

先生の緊張とは逆に,子どもたちは楽しんで外国語活動をしています。今日は,アルファベットを書く練習でした。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食はカレーうどん。

うどん大好き!

おいしそうですね。給食調理員さんたちが,麺が伸びないように,時間を気にしながら作ってくれました。

ご飯は少なめに。最近ズボンがきつくなってきたので・・・

ゆらゆら くるくる!パート2

 紙コップを切ってマジックで絵を描いたり色を塗ったり,その後飾りもつけました。送風機「スイッチオン!」の仕事は1年生です。「くらげみたい!」「絵はお話にした!」とみんなそれぞれ工夫して作りました。今日は,風があっつたので外の風でまわしてみたりもしました。今日は,西賀茂中学の先生が参観に来られて「よくまわるね!いいのができたね!」と声をかけてもらいました。
画像1
画像2

ゆらゆら くるくる!

画像1
画像2
 図工の時間に「ゆらゆら くるくる!ゆれてまわるおもちゃをつくろう!」紙コップを使って作りました。

いろいろなたねの観察

 生活科の学習で,いろいろなたねを観察しました。たねは,『ホウセンカ・ひまわり・コスモス・風船かずら』です。みんな,『どんな形かな』『どんな模様かな』『何色かな』とじっくり観察しました。
画像1画像2

10このおはじき入れ ゲーム

画像1画像2
 算数の『10はいくつといくつ』で,10このおはじきが,いくつ丸の中に入って、いくつ外に出るかをゲームを通して学習しました。

修学旅行3

画像1
心温まる光景。

I先生の肩こりは,これで解消かな?

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
何で今頃,修学旅行の写真なの? と思われるかもしれませんが,アップするのを忘れていたのです。

みんな楽しそうですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 JA農産物品評会(体育館)
11/30 就学時健康診断
12/2 市P連人権尊重街頭啓発活動
12/3 柊野クリーンキャンペーン
12/4 朝会(人権)
ALT5
西中チャレンジ体験
12/5 西中チャレンジ体験
午後特別校時14:40下校

学校教育目標

学校評価

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp