京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up5
昨日:333
総数:754985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育祭合同練習…準備運動

 5月27日(土)の体育祭に向けて,小学部・中学部・高等部が合同練習をしました。
 天候に恵まれ気持ちよく各種目の練習ができました。


画像1
画像2

高等部ワークスタディ 〜環境園芸〜(2)

画像1
画像2
画像3
 雑草はバケツに入れて運び,大きな回収袋に入れてまとめます。花壇の周りはみるみるすっきりしてきれいになりました。
 また,花壇周辺の整備とあわせて,プランターに植えた花の手入れも行っています。
 こうして,花に囲まれた気持ちのよい豊かな環境が育まれています。

高等部ワークスタディ 〜環境園芸〜(1)

 今日から,高等部1年生が本格的にワークスタディに参加を始めました。
 さわやかな5月の風がそよぐなか,校門横の花壇周辺の雑草を抜きました。1年生も上級生と一緒に,一生懸命に作業をしています。

画像1
画像2
画像3

サツマイモの植付け…小学部3年(1)

 小学部では,学年ごとにサツマイモの植付けをしました。トップバッターの3年生は畑に着くと,さっそくサツマイモの苗を植え,土をかけました。土の感触を楽しみながら元気よく作業ができました。
画像1
画像2

サツマイモの植付け…小学部3年(2)

画像1
画像2
画像3
 土をかけたあと,水やりをしました。それぞれペットボトルのじょうろなどを手にして,早く大きくなるように一生懸命に水やりをしました。ほかの人が水やりをしている間,周りのみんなはその様子をじっと見て応援していました。秋においしいサツマイモが実るのが今から楽しみです。

体育祭練習 高等部

画像1
画像2
 高等部は,体育祭に向けて,初めての練習を午前中体育館で行いました。
 競技説明を聞き,集合の仕方などを練習した後,スラローム競技の説明と実演,玉入れ競技の練習を行いました。
 練習ではありましたがみんな一生懸命応援で,体育館は熱気にあふれていました。

学年活動 農園の看板作り…中学部2年

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの植付けに向けて,教室で農園の看板作りをしました。
 最初にみんなで挨拶をした後,2班に分かれて看板作りを始めました。
 フェルトペンで色ぬりをしたり,ステンシルの要領でポンポンとスポンジでたたいて色を付けたり,紫色の紙をちぎって貼り絵をしたりして看板を作りました。
  みんな楽しみながら集中して活動しました。カラフルで分かりやすい看板が出来上がりました。ぜひ農園にお越しください。

朝のランニング…高等部

画像1
画像2
画像3
 高等部では,毎朝,年間を通して,多くの生徒がランニングに取り組んでいます。
 自分で目標を決め,自分の体力に合わせたランニングをしています。
 毎日取り組むことで体力もつき,生活リズムも整うことで,気持ちよく1日のスタート が切れています。

5月給食目標

画像1
 5月の給食目標は「みんなで仲よく楽しく食べよう」です。
 マカトン・サインでメニューやおいしさを表現したり,クイズを出したりして,楽しい雰囲気で食べられるようにしています。
 5月末には体育祭があるので,楽しい雰囲気の中で給食を食べて,体育祭を迎えましょう。

中学部 体育祭練習(2回目)

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,中学部の2回目の体育祭練習を行いました。
5月のさわやかな風の中,今回も全体で準備体操練習をしたあと,各学年に分かれてカラーボールを箱に入れる種目練習をしました。2回目ということで1回目よりもスムーズにカラーボールを箱に入れていました。カラーボールを全部箱に入れ終えたあと,各学年の目標を描いた横断幕を皆で協力して掲げました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 歯みがき巡回指導(小2)
大塚小学校との交流及び共同学習
11/29 第2回学校運営協議会
11/30 検尿再検査
12/1 あいさつ運動
生徒会本部役員選挙演説会及び投票日(高)
12/2 市P連人権月間街頭啓発活動
12/3 ふれあい卓球バレー大会
12/4 あいさつ運動
スクールカウンセラー来校日
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp