京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:63
総数:708295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

部活動の様子 1

サッカー部の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年の様子

3限の授業の様子です。体育の時間には持久走が始まりました。上から、2組 国語、3組、4組 体育 です。
画像1
画像2
画像3

2年の様子

3限の授業の様子です。上から、2組 美術、3組 数学、4組 国語 です。
画像1
画像2
画像3

1年の様子

3限の授業の様子です。テストの返却が始まりました。これまで同様、間違えたとことやテスト当日に自信なく解答して正解だったところを中心にテスト直しをして下さい。上から、2組 英語、3組 国語、4組 数学 です。
画像1
画像2
画像3

1組の様子

3限の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 4

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 3

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 2

朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子 1

おはようございます。朝の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 3

画像1
ソフトテニス部の様子です。
『ソフトテニス部は、練習試合に出かけています。テストを挟んで鈍っていた体と試合感覚を急ピッチで取り戻し、あと1ヶ月と迫っている近畿大会までに、さらに力を伸ばすことが目的です。今日は試合が終わる度に、さまざまな技術や展開について皆で考えましたが、敗戦のあとで考えたのが、『good-loser』の精神についてです。スポーツでは勝者がいれば、敗者がいます。むしろ、敗者になることのほうが多いはずです。近畿大会でも、優勝しない限りは必ずどこかで敗者になります。『勝って奢らず、負けて腐らず』結果がどちらにしても感謝を胸に周囲に礼を尽くし謙虚な振る舞いを大切にできる選手としてレベルアップしていきたいと思います。大きな舞台を前に、選手の自覚が一つ高まった一日となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 新入生体験入学(午後)
12/1 1月給食申込配布    PTAあいさつ運動
12/2 人権尊重街頭啓発活動(午前)    三校親善スポーツ大会(午後)

「学校いじめの防止等基本方針」

洛水中だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp