京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up61
昨日:105
総数:1177958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜2年

2年5組の読書のようすです。朝の読書にはいくつかの校歌や目的がありますが,先ずは「朝から落ち着いた時間を過ごして、1日のスタートにする」ということ。
今日まで1年生と2年生の全クラスで一緒に本を読んできました。今年は特にこの点にこだわり、落ち着いた朝読書が出来る環境を作りたいと思っています。
来週からは3年生を訪問します。
画像1
画像2
画像3

朝の掃除

今朝は陸上部の男女が校門付近を掃いてくれました。
たくさん集めましたと、アピールも忘れません!
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

金曜日は1年生の生活委員が当番です。
大きな声で「おはようございます」と言ってくれています。
画像1
画像2
画像3

部活動〜陸上部

陸上部は前半は中庭練習です。いろいろ工夫してトレーニングに励んでいます。
今日は音羽中学の生徒も合同練習に来ています。
画像1
画像2
画像3

学級旗の制作〜1年(2)

とてもカラフルな旗も登場しています。どんな風に完成するか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学級旗の制作〜1年

1年生の学級旗の制作の様子です。
初めてクラスで取り組むものですが、和気藹々、楽しくやってます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語3年

3年7組の英語のようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年

3年6組で福島先生の授業です。テーマは「握手」という単元です。
絵を描いて指言葉の説明をしているところです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科2年

2年3組の理科です。「堆積」の仕組みを学習しています。
画像1
画像2

授業のようす〜数学3年

今日は乗法などの公式を復習です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp