京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:564640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書ボランティアさん七夕イベント

画像1
図書ボランティアさんに七夕イベントを開催していただきました。
七夕にちなんだ本の読み聞かせをしていただいたあと,短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ります。願いが叶いますように!と心を込めて書いていました。
大きな笹竹を地域の方から寄付していただきました。ありがとうございます。笹飾りと共に子どもたちの短冊がびっしりと飾られました。


図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1画像2
朝の帯時間「きらっとタイム」で図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
今回は低学年児童とつばさ学級児童に読み聞かせをしていただきました。
子ども達の大すきな水の生き物や七夕のお話など,夏の季節にちなんだ本を紹介していただきました。
「夏休みに読んでみたいな。」「本を読むのは楽しいな。」そんなつぶやきが聞こえてきました。

なかよし週間

画像1画像2
たてわりグループ(異年齢集団)での活動を集中して行うなかよし週間が始まりました。
月曜日から取り組むのはたてわり掃除です。
それぞれの担当を決め,道具を持ち寄って掃除を始めました。大きい子が小さい子を教えながら一生懸命に取り組みました。

給食室からこんにちは

画像1
7月4日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテー」でした。
“野菜のソテー”は,蒸したにんじん,キャベツ,じゃがいもときゅうりを炒めて,塩,こしょう,しょうゆで味つけをしました。あっさりしていて子どもたちにも食べやすい献立でした。

<台風から身を守るために>

 本日、台風接近につき、以下の学級指導を行っています。
 
 ご家庭でもご留意の上、是非子どもたちへのお声掛けをお願いいたします。


 *台風の接近時は、子どもだけでの外出、不必要な外出を避けてください。

 < 雨の被害 >
 *マンホールや用水路のフタが開いているのに気づかず落ちてしまうケースも多くあるため、雨が降っているときは近づかない。
 *急な増水のおそれがあるため、雨がやんだ後でも、河川や用水路の周囲だけでなく、流れのある水のそばには決して近づかない。
 < 暴風による被害 >
 *突風による事物の倒壊や飛翔物との衝突をさける。
 *自転車は厳禁。バランスがとりにくく、たいへん危険。
 *気象情報にも留意の上、十分な備えをもって、子どもの安全ためにご支援・ご協力をお願いいたします。

 子どもたちの安全のため、ご家庭・地域でも、子どもたちの見守りをお願いいたします。



2年 体育「水あそび」 07/03

画像1
画像2
画像3
今日は,とっても暑い1日でした!
そんな日に入るプールは,とっても気持ちがいいですね♪
子どもたち,ニコニコ笑顔で元気いっぱいに泳いでいました!!

今日は,「顔をつけてけのびをする」「息つぎをしながらバタ足をする」「端から端まで足をつかずに泳ぐ」の3つのめあてごとにグループを作り,練習をしました。

みんな,自分のめあてに向かって,真剣に泳いだので,顔がつけられなかった子がつけられるようになったり,息つぎがスムーズにできるようになったりと,できることが増えたうれしい時間となりました。

授業の最後に,グループごとに練習の成果を発表したのですが,「がんばれー!がんばれー!!」と応援したり,泳ぎ終わった子に大きな拍手を送ったりする姿が見られ,とてもあたたかい気持ちになりました♪

来週も,自分のめあてに向かってがんばったり,友だちのがんばりを認めたりする時間となってほしいです!!

3年生 体育 水泳学習 7/3

子どもたちの思いが届き,今日は念願の水泳学習でした!
今日は冷たい水がとても気持ちよく,いつもよりさらに元気モリモリで水泳学習に取り組みました。

3年生の水泳学習が始まってまだ少ししかたっていませんが,けのびやバタ足がぐんぐん上達しています。「いつもへそを見て,頭を中に入れよう」などの大切なポイントを忘れずコツコツ練習し続けた結果だと思います。

今は,クロールに取り組んでいます。新しい手の動かし方に慣れない様子もありますが,引き続き練習に取り組んでいきます。
画像1
画像2

3年生 理科 「植物をそだてよう」 6/23

子どもたちが大切に育ててきたヒマワリが,とっても大きく育っています!
「どれくらいの高さかな!?」「葉の数は?」「葉の大きさは??」など,調べたいことをたくさん考えてから,いざ畑へ。

「うわ〜〜!!大きい!!!2メートル越えてる!!」
「何かのタマゴがついてる…!」
「葉っぱが私の手より大きいよ!」
など,驚きがたくさんありました。

毎日の水やり,ありがとう。
これからも大切に育てて,素敵な花を咲かせましょうね。


画像1
画像2

3年生 ヒマワリの観察 7/3

画像1画像2
 4月に種まきをしたヒマワリが大きくなり,花が咲きました!大きいものでは,高さが2m60cmにまでなり,見上げても花の先が見えなくなりました!これからヒマワリがどのように成長していくのか,さらに楽しみですね!

3年生 外国語活動 6/29

画像1画像2
 外国語活動の学習を進めています。3年生では,自己紹介の仕方や物の名前についての学習を進めています。子どもたちは,英語を聞いて,「意味が分からない!」と最初は困惑している様子でしたが,ジェスチャーなどから少しずつ言っていることを推測できるようになってきました。英語を声に出して言ってみるまでは,恥ずかしさがあるようですが,授業が進むにつれて楽しむ様子が多く見られるようになってきています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事予定カテゴリ
11/28 図書ボラさん朝読み(つ高学年) 4年社会見学(疏水方面)終日
11/29 6年中学校総合発表会参観交流会 スクールカウンセラー来校 ALT ランチ2−2
12/1 朝会 大淀カフェ
12/2 PTA街頭啓発
12/3 もちつき大会
12/4 クラブ見学・美豆なかよしタイム週間〜8日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp