![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:22 総数:564617 |
2年 国語「ミリーのすてきなぼうし」のブックトーク 07/05![]() ![]() ![]() ファンタジーであり,読み物の本ということで・・・ 「まほうのじどうはんばいき」「ふしぎなのらネコ」「キツネのまいもん屋」「おしいれのぼうけん」の4冊を紹介してもらいました。 最近は,ブックトークに慣れてきた子どもたち。 お話を全部聞かなくても,「自分で読みたい」という気持ちが芽生えてきたので,向井先生が紹介してくれた本を一生懸命さがしたり,教室に関連図書として置いている本を何度も読み返したりと,前向きな姿が見られます!! 授業の最後に,「めっきらもっきら どおんどん」を読んでもらい,大満足で図書室を後にしました♪ 給食室からこんにちは![]() ![]() 『七夕』の行事献立でした。七夕の行事食として,昔からそうめんが食べられますが,昔は夏にとれる麦から作ったそうめんを神様にお供えしていました。給食では『七夕そうめん』として,そうめんを天の川に見立て,切り口が星の形になるオクラを使いました。 2年 ノート検定 07/04![]() ![]() ![]() 1.日付,めあてを書き,赤で囲んでいる。2.考え方を書いている。3.マスの中に,ていねいに文字を書いている。4.定規を使っている。5.まとめを書いている。6.ふりかえりで分かったことを書いている。の6観点で算数のノートを見てもらいました。 何ができて,何ができていないのか,一人一人具体的に伝えてもらったので,子どもたちは,次のめあてをしっかりもつことができました。 次回のノート検定では,◎が増えるように,毎日コツコツ頑張りましょう!! 2年 図書ボランティアさん「七夕イベント」 07/04![]() ![]() ![]() 七夕の絵本を読んでもらった後に,短冊に願い事を書きました。 最後に,ステキなプレゼントをもらって,大喜び♪ たくさんの,準備,ありがとうございました!! 2年 図書ボランティアさん「読み聞かせ」 07/04![]() ![]() ![]() 海の生き物の本当の大きさが分かる本でした。 ページをめくるたびに,「次の生き物は何かな!?」と,子どもたちはワクワクドキドキ!! 楽しい時間をありがとうございました♪ ノート検定開催中
算数科のノートを中心にノート検定を行っています。
検定基準に沿ってノートを見直し検定担当の先生がチェックをしていきます。 誰が見ても見やすく分かりやすいノートを作るために必要な事を見直しながら,学習に対する姿勢を改めて見直す良い機会となっています。 使い終わったノートを一年間残しておき,最後に一冊のノートにまとめます。その厚みから学びと自分の努力を実感してほしいと願っています。 6年 着衣泳をしました![]() 水の中で重くなる衣服に驚き,浮くための練習を行いました。 第1回サタデースクール![]() ![]() ![]() ビオトーフ゜学習とプリント学習,てっぺん読書の3講座開講し,約80名が参加しました。 ビオトープでの生き物観察では,ヤゴ・メダカ・カエル等たくさんの生き物を見つけました。スコープを使って細かに観察をしました。 プリント学習の参加児童は,各自のめあてをもってプリントに取り組みました。 てっぺん読書よむよむでは,ブックカバーを手作りしたり,マーブリングしたりして読書に関わる作品作りを楽しみました。 地域のボランティアの皆様,図書ボランティアの皆様,お世話になりありがとうございました。 6年 救命救急コース受講![]() ![]() 心肺蘇生法についてDVDを視聴したり,胸骨圧迫やAEDを使ったりして学びました。 「救急車が来るまでにできる事がたくさんあることに驚いた。」「自分にもできる事があることが分かった。」「いざという時のためにしっかりと覚えておきたい。」等の感想があり,恐れずためらわず救命行動をとることで一人の命が助かることを学びました。 なかよしオリエンテーリング![]() ![]() ![]() クイズを解いたり,暗号を探したり,時にはゲームをしたりしながら,わくわくドキドキしながら楽しくポイントを回りました。 班で協力しなければならないゲームでは,自然と声を掛け合いながら息を合わせてがんばっていました。 活動を通して集団のルールやマナーを学ぶだけでなく,様々な協力のかたちを学んでいました。 |
|