京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:35
総数:498113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆2年生◆  大移動!

画像1
今日は,せきがえをして新しいグループになりました。みんなで机といすを大移動です!
移動させるときの約束を確認しました。

 *お話しない。
 *できるだけ音をたてない。
 *アイコンタクトで思いやり

いい気持ちで新しい席に引っ越しできました!

なんばんめ

画像1画像2
算数の勉強で「なんばんめ」という学習をしました。
二人組で
A「ねこは どこにいますか。」
B「ねこは まえから 3ばんめです。」
というようにたずね合って学習しました。

初めての習字

画像1
 3年生になって,新しい書写の学習がありました。習字が初めての子どもたちが多く,姿勢,筆の持ち方など緊張して初めの一筆を書いていました。一生懸命のあまり,気が付けば,手が墨で汚れてしまい,触ったものに墨がついてしまったという子どももいました。初めての経験です。筆の後始末の仕方も含めて,お家でももう一度きれいに洗うように話をしました。

おおきくなあれ わたしのはな

種を植えたら毎日水やりをします。
「はやくあさがおできないかなあ。」「もっとおみずほしいかなあ。」と口々に言いながら水やりをしていました。
どんなふうに育つのか楽しみですね。
画像1画像2

【5年】外国語

画像1画像2
外国語の時間に,パトリック先生に来てもらいました。パトリック先生の自己紹介やクイズを楽しみながら,子どもたちは英語に触れていました。

2年生  思いやり

思いやりを感じる子どもの姿を見つけました。
*お手洗いから出る子どもがスリッパを自然とそろえていました。
*パスが机から落ちてしまったとき,近くの子たちが「大丈夫?」と言って,そっと助けていました。

ほほえましかったです。
画像1画像2

2年生 1年生を迎える会  「たいようのサンバ」

画像1画像2
今日は,1年生を気もちよくお祝いしました。1年生のために胸をはってお祝いする姿を見て,立派なお兄さんお姉さんだなあと嬉しくなりました。楽しそうに「たいようのサンバ」を歌っている姿を見ていると,こちらまで楽しくなってきました。
他の学年の出し物の発表のときは,その学年のほうを見て聴いていて,素晴らしかったです。

【4年生】 パトリック先生と

画像1画像2画像3
今日の英語活動はALTのパトリック先生と学習をしました。
パトリック先生の自己紹介も写真やジェスチャーをもとに「なんとか理解しよう」としっかりと聴いていました。

後半は"How are you?"を使ってコミュニケーション活動を行いました。
気持ちの良いコミュニケーションを意識してご機嫌を尋ね合ったりしていました。

【4年生】 1年生を迎える会

画像1画像2
4年生は1年生にむけて,歌とリコーダーのプレゼントをしました。

リコーダー・歌「子どもの世界」ではタンギングなどに気を付けながらリコーダーを演奏しました。歌「チャレンジ」では,強弱を意識して,曲のメッセージを伝えられるように口を大きくあけて歌うことができました。
1年生に気持ちが伝わったことだと思います。

また,他の学年の発表を聴く姿勢が大変すばらしかったです。

2年生 生活 「大きくなあれ!」

トマトの苗を植えました!ミニトマトを育てること,そして,実になることがとても楽しみなようです。苗を植えた後,「水やりのしかた」や「おいしく育つ秘訣」をたしかめました!水やりをしているとき,「心をこめて“大きくなあれ”って言って水やりしたら,おいしいトマトできるかな」と言っている子がいました。トマトが育つのが楽しみです!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 校内持久走大会 ひ・2・4・6年
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp