![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:534929 |
★朝のコミュニケーション!![]() 毎朝,校門にたって,登校指導をしています。 おはようございます! のあとに一言つけくわています。 今日は, おはようございます! 今日は,4時間! 給食食べたら,帰ります! というと, ヤッタ! イエ〜イッ! の歓喜の声! やっばりはやく帰れると,うれしいのですね。 ★6月14日(水)の給食![]() <こまつな>(小松菜) 五代将軍綱吉が江戸小松川村に鷹狩りに行った時,葛西菜とよばれていた青菜を汁にして食べたところ,これはうまい!とこれが好物となり,その青菜に土地の名を幕府からいただいたので,小松菜となったそうです。 <こまつな>は, 1)栄養価が高い緑黄色野菜! 2)たくさんのカロテンを含む! カロテンは動物の体内でビタミンAに変えられもの。 3)カルシウムや鉄分が豊富! ほうれんそうもびっくり! 地味な野菜ですが,野菜の王様といってもいいのではないでしょか?! 今日は冷凍みかんもありました! この季節,冷凍みかん,とってもうれしいです! ★歯科検診!![]() 全校,歯科検診がありました! 歯科検診では次のような様子をドクターに診ていただきます。 虫歯のようす 歯並びのようす 歯磨きのようす など。 治療勧告の紙をもらったら,すみやかに受診しましょう! ★先生!これっ!!![]() 校門で登校指導していると, 「先生!これっ!!」 と,とってもうれしな声がしました。 2年生の子でした! のぞいてみると,ドジョウとアマガエルがいました! 2年生の子は,いろいろな生き物を育てる学習をしているようです。 子どもの頃の生き物を育てる経験は,一生の宝となります! ★小さな観察水族館!![]() 校内を巡回していると,なにやら,聞き覚えのある音。 ブクブクブクブクブクブク・・・ 階段をのぼりきって,ふとみると! おおっ! 小さなメダカ観察水族館がそこにはありました! 水生生物好きの先生が5年生にはいます! 教室の前にも水族館があるのは知っていましたが,こんなステキなメダカ観察ができていたとは! メダカの成魚はもちろん!卵,そして,稚魚と観察できるですから,生物好きにはたまりません! ★中庭で,野菜を発見!![]() どれも<なす科>の野菜! わかりますよね! ナス・ピーマン・トマト 2年生が育てている野菜のようです! ★6月13日(火)の給食![]() <チリコンカーン>不思議な名前の料理です! 悪役レスラーかな?と思ってしまう料理名です。 いったい<チリコンカーン>ってどんな料理? <チリコンカーン>(chile con carne) メキシコやアメリカ南部の,チリ-パウダーをきかせた豆の煮込み料理。ア メリカ合衆国の国民食のひとつらしい。 では,<チリ-パウダー>とは何? <チリパウダー>は,唐辛子を主体に何種類かのスパイスやハーブをブレンドしたもの。洋風七味唐辛子とも言えるミックススパイス。 赤唐辛子のほか,パプリカ,クミン,オレガノ,ガーリック,食塩などが使用されているらしい。 調べたいことが続々とでてきました。 ★6月12日(月)の給食![]() おおっ! <プリプリちゅうかいため>! 人気メニューです!! さて,この<プリプリちゅうかいため>にはどんな食材が使われているのでしょうか? ・とりにく ・うずらたまご ・たけのこ ・にんにく ・にんじん ・こんにゃく ・しいたけ ・しょうが なかでも,うずらたまごが大人気! ★6月13日(火)の気温![]() 久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表! 最高気温 29度 最低気温 23度 おっ!ちょっと最高気温が上がってきました! 天気予報を見ていると,夏日とか真夏日とかの言葉が出てきます。 気象庁,気温に関する用語で調べてみました! ★夏日★→日最高気温が25度以上の日。 ★真夏日★→日最高気温が30度以上の日。 ★猛暑日★→日最高気温が35度以上の日。 なるほど! 「今日は,暑くなりそうだなぁ〜。」 といっていたのが, 「今日は,真夏日になりそうだなぁ〜。いや!猛暑日になるかもしれないなぁ〜」 といえるようになるわけです! またひとつ賢くなった! ★6月13日(火)の気温![]() 久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表! 最高気温 24度 最低気温 22度 梅雨とは思えぬさわやかさ! しかも,場所によっては,ちょっと肌寒かったりして。 さて,今日は暑くなるのでしょうか? |
|