京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:91
総数:458781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

ハートフルコンサート

ハートフルコンサート・自由参観とたくさんのご参観ありがとうございました。

今までがんばってきた成果がだせたと思います。

この経験をいかして,次にがんばっていきたいと思います。

また,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ハートフルコンサート前日です!

明日は,ハートフルコンサートです。

今まで練習をがんばってきた成果を発揮してほしいと思います。

当日,子どもたちに温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ハートフルコンサートが近づいてきました!!

画像1
画像2
11月13日(月),この日もハートフルコンサートに向けて練習をしました。セリフのテンポや動きがスムーズになってきており,本当に日々上手になっていることを実感しています。6時間目には,久しぶりに書道を学習しました。みんな真剣に取り組んでおり,それぞれが味のある字を書いていました。

思い出がいっぱい

画像1画像2画像3
11月13日(月)
いよいよ,ハートフル・コンサートが目の前に迫ってきました。

さて,ハートフル・コンサートがある11月16日(木)から神川ハッピーフェスティバルがある12月1日(金)までの期間,4年生が過ごす本館3階にて宿泊学習の写真を掲示します。

あんなこと・・こんなこと・・。ホームページや学級通信等に載せていないたくさんの写真を載せています。
申し込まれる際には,先週10日(金)に配布しました封筒をご利用ください。

“まぼろし” を “現実”に・・

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)
4年生は先週から図画工作科で「まぼろしの花」という学習が始まりました。

“まぼろしの花”って,どんな花?と聞くと「花のところが顔」とか「世界にたった1本しか生えてない花」「1000年に1度しか咲かない花」など盛り沢山の意見が出てきました。

さて,あなたが思い描く“まぼろしの花”とは,どんな花ですか?

ちなみに1000年以上前,平安時代の人々が思い描いていた“まぼろしの花”は3000年に一度しか咲かない花だそうで『竹取物語』にも登場します。
さて,何という植物の花なのか・・調べてみてはいかがでしょうか?

発行者は・・・私たち!

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)
4年生は社会科で「くらしとごみ」の単元を学習してきました。いよいよ,学習のまとめの時間に突入です。

そこで学習した内容や社会見学で学んだことについて新聞にまとめています。
どんな新聞が出来上がるのでしょうか・・?みんな黙々と世界に一つだけの新聞を発行させることにむかって一生懸命です。

様子を見ているとなかなかバラエティに富んでいて,某新聞社にも負けない出来です!しかもオリジナルのキャラクターを登場させている人も・・!

新聞づくりにナイストライ!

ハートフルコンサートへ向けて

画像1
画像2
画像3
歌ったり,踊ったり,自分達の良さを取り入れて練習をしています。

がんばっているよ☆

画像1画像2画像3
1年生は
はじめての「ハートフルコンサート」に向けて
歌や楽器を練習しています。

歌は,「Open shut them]
合奏は、「こいぬの マーチ」をします。


はじめての行事で
どきどき  わくわくしながら
日々がんばっています。

サツマイモを収穫しました!!

画像1
11月7日に育てていたサツマイモを収穫していました。
つるがいっぱい伸びて,葉も大きくなり,子どもたちは一生懸命抜いていました。

つるを抜き終わったら,イモを傷つけないように,掘っていきました。
大きいお芋が掘れると「おぉ!!」と歓声が上がっていました。

来週には収穫祭をしようと思います。
楽しみですね。

練習頑張っています!!

画像1
画像2
2年生のこの日の練習では,
発表する「スイミー」と「いるかはざんぶらこ」を練習しました。
台詞はだんだん大きな声が出るようになってきました。
歌はきれいな声が出るように練習中です。
合奏では体育館に楽器の音が響きわたりました。

来週は本番です。練習を頑張っていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 避難訓練 体重測定2年
11/29 体重測定1年
11/30 校内研究会 体重測定大空
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp