京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:34
総数:486066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

月と太陽の観察

画像1
画像2
組体操の練習の合間をぬって,月と太陽の位置を記録しています。

お話の絵

お話のイメージ図を描いています。
物語の好きな場面を選んで様子を想像しながら,表し方を考えています。
画像1
画像2
画像3

本を使って調べよう

図書室で百科事典を使って,調べ方の学習をしました。
調べたい事物の最初の文字を利用して,言葉をどんどんと探していきました。
協力して,どんどんと探すことができました。

画像1
画像2
画像3

バトンタッチ!!

画像1
画像2
画像3
9月15日(金)も学習,運動会練習とそれぞれがんばっていました。
さて今日は,道徳の時間に仕事について学習をしました。その際に,高学年から1年生へと仕事の引き継ぎをしました。今まで高学年の子どもたちががんばってきた仕事を,バトンタッチするというのはどこかさみしいところもありますが,それは成長してステップアップしたことでもあるので,とてもいい機会だと感じました。

時間と長さ

今日は,秒について学習しました。
1分は60秒と時計を見て,確認しました。
最後は,30秒だと思ったら,手を挙げるゲームをしました。ぴったりの時間に手を挙げられて,喜んでいました!

画像1

英語の学習

画像1
2年生は,チャレンジタイムに「animal(動物)」について学習をしています。

この前に教えてもらった発音で,それぞれの動物を上手に発音することができました。
今週は,ゲームをして,英語に親しみました。

小さな生き物たち

画像1画像2画像3
2年生の生活科では,「小さな生き物たち」の学習をしています。
身近な生き物である,虫やカエルなどの小さな生き物を観察しています。

学校にはたくさんの小さな生き物がいます。
今回は葉っぱの裏や植木鉢の下なども探し,ダンゴ虫やバッタなどの生き物を見つけました。

社会見学2

1月〜12月まで順番に帳合していく様子や紙を閉じる様子などを見せてもらいました。
最後に質問にも答えてもらい,カレンダーを作る工場の様子をより知ることができました。
工場見学させていただき,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

社会見学1

社会見学に行きました。
久世工業団地にある『明和カレンダー』で,カレンダーが作られるところを見学させてもらいました。
大きな印刷機で,どんどんと紙に日付が印刷されていく様子を見たり,裁断機で紙を切ったりしていくところを見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

インターネットを駆使して・・

画像1
画像2
9月14日(木)
4年生は国語科で「手と心で読む」という説明文を学習しています。
どんな人もよりよく関わり合うには,どうすればよいのだろうか?そのためにどんなことがされているのか?等,それぞれに調べ学習を進めています。

今日は1組・3組がコンピュータ・ルームでインターネットを使って調べ学習をしました。
また今日,久しぶりにローマ字を使ったという人もいました。ローマ字は使わないと覚えられません。今のうちにしっかりと復習しておきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 避難訓練 体重測定2年
11/29 体重測定1年
11/30 校内研究会 体重測定大空
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp