京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:24
総数:233084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」1

先日2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に
校内探検をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「うたにあわせてあいうえお」

2つ目の音読です。

口を大きく開けて,はっきり音読できるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

憲法週間です。〜5月の朝会より〜

画像1
画像2
5月の朝会がありました。校長先生が憲法についてお話をしてくださりました。「憲法は,一番大切なもの」「みんなが安全で幸せに暮らせるためにあるもの」などの話を聞きました。また,大型連休もあり,連休中の過ごしかたについても話をしました。また,ご家庭でも休日の過ごし方や安全について,お話しください。

図書室読み聞かせ

新年度を迎え,図書室も本の貸し出し,学校司書による読み聞かせが始まりました。
学校司書による読み聞かせは毎週水曜日中間休みです。今年度第1回目は,5月「こどもの日」についてのお話と図書委員による「ワニくんのこいのぼり」の読み聞かせでした。みんな静かに聞き入っていました。
画像1
画像2

えんどうまめが大きくなりました

4組の畑で育てているえんどう豆がずいぶん大きくなりました。枝にはたくさんの房がぶら下がり収穫するのが待ち遠しいです。今日は一足早く少しだけ採ってみました。
画像1
画像2

1年 書写「 へ のれんしゅう」

「く・つ・し」の練習を終え,今日は「へ」の練習をしました。

簡単そうに見えますが,書き始めと書き終わりのバランスをとるのが難しいようで…

悪戦苦闘しながらも丁寧に練習しました。
画像1
画像2

1年 図画工作「どんどんかくのはたのしいな」3

それぞれ形や色を工夫して考えて描いていました。

「どうしたらおもしろい色ができるかな〜」
というつぶやきも聞こえてきました。

意欲的に学習に向かう姿がとても素敵です。
画像1
画像2

1年 図画工作「どんどんかくのはたのしいな」1

クレパスの色の混ぜ方の学習をしました。
画像1
画像2

1年 図画工作「どんどんかくのはたのしいな」2

学習したことを活かして

それぞれ思い描く「おひさま」を描きました。
画像1
画像2

空高く!元気よく!

画像1
運動場には,「鯉のぼり」が空高く,元気よく泳いでいます。藤の木の子たちも,鯉のぼりに負けないぐらい元気いっぱいです。大型連休が近づいてきました。学校でも話はしますが,体調管理や安全に十分注意して,楽しい休日を過ごしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 6年邦楽体験
12/2 土曜学習
12/4 朝会 読書週間
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp