5年1組 食育
「歯に隠された秘密を知ろう」というめあてで学習していました。犬歯、門歯、臼歯の数に関係しているようです。さて、どんな秘密が隠されているのでしょう。またお家で聞いてみてくださいね。
2組は来週21日にあります。お楽しみに。
【5年のページ】 2017-11-15 13:11 up!
3年生 算数科
「1キログラムをぴったりつくろう」というめあてで学習していました。ペアで、何回もバケツに水を汲みなおしてチャレンジしていました。とっても楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。今日の学習で1キログラムの量感をつかんでくれるといいなと思います。
【3年のページ】 2017-11-15 13:10 up!
3年生 給食
配っていると、吉野汁の量が足りなくなってきました。それでも、当番や当番でない人も協力して量の多い人から減らし、調整して上手に最後まで入れていました。
【3年のページ】 2017-11-14 07:49 up!
2年生 給食の時間
今日の給食も、みんなでおいしそうに食べていました。サバの骨をきれいに取れている子が多く、驚きました。
【2年のページ】 2017-11-14 07:49 up!
1年生 給食の時間
今日はおから・サバのしょうが煮・白菜の吉野汁・御飯・牛乳でした。
骨を取るのが難しそうでしたが、がんばって食べていました。今日は洋服にも匂いがついているかもしれませんね。
【1年のページ】 2017-11-14 07:49 up!
5年生 国語科
国語では「同じ読み方の漢字」について学習していました。「はかる」という漢字、測る・計る・量るいつ、どれを使うのかな?漢字の意味を知りながら、理解していきました。
【5年のページ】 2017-11-14 07:49 up!
社会 用水のけんせつ
琵琶湖疏水についてのたくさんの写真を見て,「どうして疏水を作ったの?」という何気ない疑問や自分の気づいたこと,考えたことを発表し,子どもたち同士で積極的に話を進めていました。
【4年のページ】 2017-11-13 13:55 up!
あさのかい シャキトレ
月曜日の朝,心も体もシャキッとさせるため,シャキトレに取り組んでいます。背筋もピーン,気持ちも元気!となれたかな。
【3くみのページ】 2017-11-13 13:54 up!
第1回 醍醐西こどもまつり〜楽しいブースがいっぱい♪〜
子どもたちはカレーを食べた後,体育館で色々なブースめぐりをしました。どのブースも大盛況で列が出来上がっていました。高学年の中には,ブースのお手伝いを熱心にしてくれている人が何人もいましたました。本当にありがとう☆
【学校のようす】 2017-11-11 14:57 up!
第1回 醍醐西こどもまつり 〜大道芸〜
体育館でクラウンココロさんによるパフォーマンスがありました。おとぼけクラウン(ピエロ)のココロによる,愉快なパフォーマンス! 一言もしゃべらないのに,しぐさや表情で会場に笑いの渦を巻き起こしてくれました☆
子どもたちや地域の方も舞台に上がり,パフォーマンスはさらに盛り上がりを見せました。クラウンココロさん,醍醐西に元気と笑いをありがとうございました♪
【学校のようす】 2017-11-11 14:56 up!