京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up51
昨日:40
総数:650353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて、職員室まで聞こえる声で校歌の練習をしました。
口も大きく開けていて、お腹から声が出ている元気いっぱいの1年生♪

次は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」「おとのまねっこ」を指使いに気を付けて練習しました。鍵盤ハーモニカでふける曲が多くなってきましたね。

5・6年生 組体操

画像1
運動会の競技『組体操』の練習が今日から始まりました。

2年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
1年生と合同の運動会練習。
2年生は運動会に踊るダンスを、休憩時間などに練習して1年生より早く覚えていまいした。その練習の成果を合同練習で発揮しました。舞台に上がって見本となって踊ってくれました。さすが2年生のお姉さん、お兄さんですね♪

5年生 きらりタイム

画像1
画像2
画像3
5年生のきらりタイムも、6年生と同じで『ごめんなさい』の大切さを考えました。
1組も2組も、たくさん考える1時間となりました。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
4年生は、英語で好きなものと嫌いなものの言い方を音楽に合わせて言う練習をしました。

1年生 きらりタイム

画像1
画像2
1年生のきらりタイムは、『ごめんね』の場面について考えました。
ただ謝ればいいのではなくて、“心を込めて”ごめんねということが大切だということを学習しました。

6年生 きらりタイム

画像1
画像2
画像3
今週はきらりウィーク!
6年生では今日、きらりタイムで『ごめんなさい』の大切さを改めて学習しました。
高学年になると、恥ずかしさなどで分かっていても素直に謝れないこともあると思います。ちょっとした失敗をあやまらずに流してしまうのではなく、すぐに謝ることはこれから生きていく中でも大切なことの一つです。

今日学習したことを意識して、自分も相手も気持ちの良い学校生活を送りたいですね。

今日の給食

今日の献立は、「こくとうコッペパン」「野菜のソテー」「チリコンカーン」「牛乳」でした。美味しくいただきました。
画像1

5年生 国語「新出漢字」

画像1
新出漢字の学習。書き順や部首についても丁寧に確かめながら、『過』と『雑』の漢字を学習しました。

大きくなったかな?

画像1
身長、体重を測定しました。大きくなったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/4 委員会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp