京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up40
昨日:65
総数:186647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

ていがくねんリレー

画像1
画像2
低学年リレーの練習をしました。
今日も,スペシャルゲストの校長先生が来てくださり,バトンの受け渡しや走るコースのとり方,前に走る人を抜かす方法などを教えていただきました。

「もう一回したい。」と何度も言ってくる子どもたち。
また,「負けた。」と悔し涙を流す子。

「本番は,土曜日。勝負は,土曜日まで取っておこう。」と伝えました。

朝会読み聞かせ 「ソリちゃんのチュソク」

画像1
 朝会で「ソリちゃんのチュソク」の読み聞かせを聞きました。日本と似ているところがありましたね。
 図書館に,外国の様子を知る本を集めました。ほかの国はどんなかんじなのかな。

朝会

「運動会を成功させよう。」というテーマで校長先生がお話をしてくださいました。

子どもたちも教職員も運動会に向けて,気持ちが高まっています。
みんなで「心を合わせて,力いっぱい」がんばれる運動会にしたいですね。
画像1画像2

運動会応援練習

体育館で,赤組の応援練習をしました。
赤組団長が,応援の仕方を説明してくれました。
初めての運動会。
張り切って声を出していた子どもたちです。

でも,まだまだ応援団の方が大きな声だったなぁ。
さすが,高学年のみんなです。
画像1画像2

4年生 社会 火事をふせぐ

 消防署のひみつについて,本で調べたことを発表しました。公共図書館で集めていただいた本から,火事を素早く消したり,火事が起こらないように消防署がどんな活動をしているのか読み取りました。
 友だちの発表を聞いて,自分が調べきれなかったことがわかったり,本の写真を見せて説明することで,みんなにわかりやすくなったりしました。
画像1画像2

全校草引き

画像1
運動会に向けて,全校で草引きをしました。

1年生は,運動場東側の草引きと石拾いをしました。
自分たちも使う運動場,石だけでなくあぶないと思った物をいっぱい拾っていました。
草引きグループも,ねっこがなかなか抜けなくて,「『おおきなかぶ』みたいや。」と言いながら草を抜いていました。

あさのよみきかせ

画像1画像2
金曜日の朝は,本係による読聞かせがあります。
チャイムが鳴ると,本係がどんな本を読んでくれるかとみんな黒板の前に集まります。

今日は,『だじゃれ日本一周』を読んでくれました。
実は,初めに出てくるキャラクターが各ページに隠れているようで,1ページ進むごとにキャラクターを探していました。

草ひき

画像1画像2
 全校で,草ひき・石拾いをしました。みんな一生懸命に小さい石や枝も見つけてきれいにしてくれました。このきれいな,気持ちの良い運動場で運動会をむかえることができます。

漢字の学習

画像1画像2
 ていねいにゆっくり漢字を書いています。しーんと静かに集中して書くと,きれいな字が書けます。

運動会に向けて

画像1
 体育館で団体演技「君の前前前世は」の練習をしました。今日の練習では腕をしっかりのばす,足を膝まで上げる,手を大きくまわすなどダンスの細かい所を練習しました。どんどんかっこよく踊れるようになってきた1・2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp